旧吉田家住宅~千葉県柏市~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

本日、仕事の関係で都内を車で走りましたところ、来年の1月2日~3日に開催される「箱根駅伝」に伴う交通規制の告知横断幕が掲げられていました(@。@)

考えてみれば再来週の火曜日はもう2019年の元日なんですよね(^^;

さて今日の記事は千葉県柏市にあります「旧吉田家住宅」です!

菅生沼に白鳥を見に行くにあたり、帰り道にどこか観光する所が無いものかと検索しました結果、柏市観光協会のサイトから見つけたのですよ!
イメージ 1
当日は入場とともにボランティア・スタッフの方が声をかけてきてくださり、その方の説明を聞きながら詳しく見学することが出来ました(^.^)

まずは立派な長屋門の眺めからドウゾ!
イメージ 2
武家の長屋門ですと両側の部屋に門番などが詰めることがあったそうですが、農家であった吉田家では米蔵として使用されていたのだそうです(^^)

内部を見ますと斜めに板が打ち付けられていて、一見するとモダンな模様のようにも、また補強材のようにも見えたのですが、ボランティア・スタッフさんの説明によると中に詰め込まれた荷物から壁を守るための板なのだそうです(@。@)ホホォ~!
イメージ 3
そういうことなどは説明を聞かないと分からなかったと思いますから、ボランティアさんに付いてもらって良かったです(^^)

門の軒下にある梯子は昔からの物だそうなのですが・・・
イメージ 4

元治元年(1864年)の文字が刻まれた梯子もありました!
イメージ 5
建物が大切にされるのは分かりますが、梯子なども幕末の物がきちんと残されているのですねぇ(@o@)

こちらは農機具などの収納に使われていた蔵だそうで、知らずに眺めたら2階建ての住居と言われても不思議じゃないくらいに立派でした!
イメージ 6

農機具蔵の中には吉田家の資料などが展示されています!
イメージ 7
吉田家は「キッコー千代」のブランド名で醤油の製造も行っていたそうで、醤油の樽なども展示されていましたよ(^^)

さてさて長屋門や蔵も興味深く見学できたので、画像が既に7枚になりました!

まだアップしたい画像があり、1本の記事に載せるのは枚数が多くなりすぎるようですので、母屋などは次の記事でご紹介したいと思いますのでよろしくお願いします(^.^)