午前中は台風の影響と思われる雨が残りましたが、昼前から青空が見えて太陽が顔を出すと、一気に暑くなった今日の散歩おじさん地域です!
みなさん地域は台風の影響はいかがでしたか!?
さて今日の記事は千葉県柏市にあります「柏の葉公園」ですv(。・・。)イエッ♪
つくばエクスプレスの「柏の葉キャンパス駅」から、直線距離にして1kmほどの所にあるのが「千葉県立柏の葉公園」なのですが、タイトルに敢えて「~第二水辺公園~」という文字を加えたのには理由があります!
柏の葉公園は高校野球の公式戦が行われるような野球場(当日は実際に高校野球の県大会が行われていました!)や、陸上競技やサッカーなどができる総合競技場を備えた公園なのですが、このたび散歩おじさんが行ったのは「柏の葉公園」に隣接している「調整池」なのです(^^)
調整池とはご存じの通り豪雨などが発生した際、河川に流入する水を一時的に溜めて水害を防ぐための場所ですが、ふだんは低い所に池がある「公園」として開放されていて、そこが「~第二水辺公園~」というわけです!
・・・ということで前置きが長くなりましたが、調整池の入り口の画像からドウゾ(^^)
園の一部には↑の様な木道風の散策路が設けられていますよ!

入って間もなくツマグロヒョウモン(♀)を見つけました(^.^)
雌雄で色が違う場合、鳥や蝶はオスが目立っていることが多いですが、ツマグロヒョウモンはメスの翅の先端の模様が目立ちますね!

給水中のアゲハを発見~(^^)
地面に口のストローを差し込んでいましたから、地面の中の水分を吸っていたのでしょう!?

それにしても人間の目で見ると「やや湿った地面」という程度にしか見えないのですが、蝶にとっては給水できるぐらいの水分が含まれているのですね(^^)
あくまで「調整池」なので、景観を配慮した整備は成されていないようですが、池に島が見える様子などはなかなかイイ感じですよ(*^。^*)


周囲と園内の池を繋ぐ水路にでっかいオタマジャクシがいましたw(@o@)w
散歩おじさんはカエルの種類などサッパリ分かりませんから、オタマジャクシを見て親を当てるなんてことは到底できませんけど、きっと大きなカエルになるであろうことは想像できました!

コシアキトンボが撮れたよ~\(^o^)/
珍しいトンボでは無いのでいろんな所で目にするものの、めったに止まることなく飛び回っているトンボなので、なかなかシャッターチャンスが無いのですけど、この日はラッキーでした(*^^)v

か~なり遠かったのでズームいっぱいで捉えたトンボの尻尾に特徴がある様に見えたので・・・


しつこく追いかけたらなんとか尻尾の特徴が確認できまして、どうやらウチワヤンマのようですよ(*^-゚)vィェィ♪
「・・・ヤンマ」という名でありながら、実はヤンマ科ではなくサナエトンボ科に属するという、いささか怪しげな素性のトンボです(^笑^)
