今日は「関東・甲信で梅雨明けしたとみられる」というニュースが流れましたね!
関東地方の梅雨明けはこれまでずっと7月だったそうなので、このまま「今年の梅雨明け」が確定すれば、観測史上最も早い梅雨明けとなるのだそうです(@o@)
それにしても、梅雨の間もあまり雨が降らなかったように思うのですが、水がめの方は大丈夫なのでしょうかねぇ!?
さて今日の記事は前回まで連載でアップした、行徳ふれあい周回路を「ぶらり」の続編ですv(。・・。)イエッ♪
ふれあい周回路の「~その三~」をご覧下さった方は、その記事に載せたこの画像を思い出してくださいな!
↑は「行徳の野鳥の楽園」内でして、流れの向こう岸の人がいる場所は、ふだん一般の人は入れない所なのですが、この日は「年に一度だけ一日限定」のイベントであそこに入れたのです(^.^)

そのイベントとは「トビハゼの日」でして、いつもは立ち入りが規制されている場所に入って「トビハゼ」を観察しようというものです!
画面左寄りの護岸の上では、みんながトビハゼの姿を探して水がチョロチョロとかぶる辺りを見つめていますねぇ~!
もっと潮が引くとみんなが見下ろしている水面の辺りが干潟になって、トビハゼの観察がし易くなるのですが、ちょっと時間が早かったようです(^_^;

それでもあの沈んでいるボートの手前あたりでチョロチョロと動くものが見えましたので、カメラのズームいっぱいで探してみましたら・・・


いました、いました(^^)v
体の色は泥と見分けがつきませんが、キョロっと飛び出た目玉を頼りに見つけましたよ!

↑とは違う個体は倒れたアシかなにかの茎に突っかかっちゃって、どうしようか思案中の様子です(~_~;


どうやら茎を押しのけての強行突破はあきらめたようで、向きを変えました(^笑^)


胸ビレを器用に使って、ひょこひょこ歩く姿が可愛いですよ♪


思いがけず比較的近くの護岸にかじりつくように出てきてくれたので、アップで撮れました~\(^o^)/
それにしても、なんともひょうきんな顔ですねぇ(^^)
