江戸川区内を「桜ぶらり」~その三~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、「とっても雲が多いけれど一応『晴れ』と言って差し支えないであろう!」という天気でしたので、雲の動きにつれて顔を出したり隠れたりと、お日様も忙しかったことでしょう(^笑^)

さて記事の方は先の週末にJR東日本の駅からハイキングで歩いた、江戸川区内の「桜ぶらり」の続きです(^^)

前回の記事の最後に載せました「新川千本桜」から15分ほど移動しますと「行船公園」に至り、公園内の「平成庭園」では日本庭園に咲く桜の様子を池越しに楽しめました(*^。^*)
イメージ 1


↑の撮影場所でグルリと振り返ると背の高~い枝垂れ桜が・・・w(@o@)w
イメージ 2
この枝垂れ桜に関しては、残念ながら見頃を外しちゃった様ですが、樹高のある枝垂れの様子を青空背景で眺めることができたのでヨシとしましょう(^^)

行船公園内のサービスセンター前にはスタンプラリーのポイントが設置され、ここでも無事スタンプをGetできましたv(。・・。)イエッ♪
イメージ 3
ところで行船公園には小さいながら動物園がありまして、スタンプの設置場所はその動物園の入り口のすぐ脇だったのですが、スタンプのそばには園の職員さんと思しき方がいらして、スタンプを押した人に「動物園からのプレゼントだよ!」と言ってポストカードを配っていました!

もちろん散歩おじさんもいただきましたよ(^_-)-☆
イメージ 4
可愛い動物たちがたくさん載っている思いがけないプレゼントに和みました♪

ちなみに↑で「小さいながら・・・」と書きましたが、小さいながらレッサーパンダやペンギン、オタリアというアシカの仲間(体はアシカよりはるかに大きいです)とかオオアリクイなど、けっこう種類も充実した動物を無料で見ることができるありがたい動物園なのですよ(*^^)v

行船公園は既に東京メトロ(地下鉄)の西葛西駅に近い場所でして、そこから西葛西駅を通過してどんどん進んで到着した「清新町緑道」では見頃のミモザの花を楽しめました!
イメージ 5
優しい黄色のフワフワの花が可愛いですね(^^)

イメージ 6花を間近で見れば可愛いですが、これだけの大きさの木に咲き揃った様子はなかなかの見応えでしたよ~!

頭上の桜と園路の花壇の競演もきれいでした♪
イメージ 7


コース終盤で渡った「葛西かもめ橋」の欄干には、かつてこの辺りで行われていたのであろう「あさり・はまぐり採りの腰巻漁」という漁法の様子などがレリーフに刻まれていました!
イメージ 8
レリーフの場所から現在の海岸線までは1.5km以上ありますが、この辺りも周辺の東京湾岸と同様に埋立地なのです!

いくつかの資料で確認すると葛西かもめ橋がある場所はかつての海岸線から少し海に入った所ですので、まさにこの辺りでレリーフに刻まれたようなあさり・はまぐり採りが行われていたのかもしれませんね!?

「・・・かもめ橋」と言うだけあって、欄干には「かもめ」のオブジェが飛んでいましたよ(^_-)-☆
イメージ 9


緑道を流れる水路の向こう側だったので近くに行くことができませんでしたが、ベンチにすわるおじさんにすっかり懐いちゃっているニャンコさんの様子に思わずニッコリになりました(^^)
イメージ 10
それにしてもハチワレの具合も体の模様も、良く似たニャンコさんですねぇ~(@。@)

そうしていろんな眺めを楽しみつつ葛西臨海公園駅に到着してこの日の駅からハイキング「桜ぶらり」を終了しました(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 11
今回は地元「江戸川区」のコースでしたので既知の場所が多かったのは当然のことながら、駅からハイキングのマップに従って歩いたことで「こんな所もあるんだねぇ!」っていう所も歩くことができて楽しかったです!

何より「我が江戸川区」に思っていた以上たくさんの桜並木があることに驚き、そのたくさんの桜の見頃を堪能できて大満足でした(*^。^*)

そしてこの度も連載にお付き合いくださった皆さん、ありがとうございました~♪