このところ樹上を見上げれば街路樹のモクレンが花を開き、歩道の植え込みではユキヤナギの可愛い花が見られるようになりました!
そんな花たちに春を感じていたところですが、今日はまたエラク寒くなりましたねぇ~w(@o@)w
さらに暖かくなるかと思っていたのにこの寒さですから、体調を崩さないように気を付けましょうね(~_~;
さて今日の記事は先週末に出かけました「葛西臨海公園」に咲いていた花木です(^.^)
先ずは駐車場に車を停めてすぐの所に咲いていたヒュウガミズキからドウゾ(^^)


最近では散歩おじさん家近くでもコブシの花が見られますが、この時は咲き始めっていう感じでした!


朝の光がいい具合にあたっていたので、こんなアングルで撮ってみましたよ(^.^)


こちらはトサミズキのようですね!
↑1枚目のトサミズキとの見分けのポイントは、かたまって咲いている花の数だそうでして、ヒュウガミズキが3個で花房になっているのに対して、トサミズキはそれより多く8個くらいがかたまって咲くのだそうです(@。@)ホホォ~!

そういうポイントで見上げれば、たしかにたくさんの花で房を作っているのが分かりますでしょ(^.^)


サンシュユがたくさん咲いていました♪


ユニークな形が楽しいですね!


モモの花もきれいに咲いていましたよ(^^)v


花びらがふっくらと重なっているので、逆光で撮ると影の模様が楽しいです!


こちらはモモの隣に咲いていたアンズです(^.^)


モモとアンズは枝が重なるほど近くに咲いていますので・・・


アンズを背景にモモのアップを撮ったり・・・


モモの前ボケでアンズを撮ったりするのも楽しかったですよ~(^_-)-☆

