あたみ桜 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今朝も江戸川土手からは富士山がハッキリ見えましたが、背景の空がやや白っぽかったのが残念でした!

富士山自体はそれほど霞んでいるようには見えませんでしたので、空が白く見えるような大気の状態だったのでしょうかねぇ(?。?)

さて記事の方は熱海の続きです!

熱海梅園で梅を楽しんだ後は、町中を流れる「糸川」に移動して「あたみ桜」を見物してきました(^^)v

「糸川桜祭り」は前日の2月11日で終了なのは承知していましたが、イベントが終わったとはいってもまだ見頃の「あたみ桜」の眺めを楽しめましたよ(^_-)-☆
イメージ 1


「あたみ桜」は明治4(1871)年ごろ、イタリア人によって熱海にもたらされた・・・という説明板がありました!
イメージ 2
ひとつの枝に早く咲く花芽と遅く咲く花芽が付くので、2二段階に開花して花の時期が長いのも特徴だそうです(@。@)ホホォ~!

高い位置の花は青空背景の眺めがイイですよね~(^.^)
イメージ 3


アップでパチリ~♪
イメージ 4


メジロちゃんも歓迎してくれました(^^)
イメージ 5


器用な体勢で蜜を吸っていましたよ!
イメージ 6


羽をふっくらさせた姿も可愛かったです(^^♪
イメージ 7