キリっと冷えた空気の中、夜回りの拍子木の音が町内に響くのは師走の風情ですねぇ!
さて今日の記事は千葉県の勝浦です(^^)
前回の記事でアップしたチバニアンを見学した後、外房まで足を伸ばしたのですよ!
勝浦ビッグひな祭りの石段飾りで有名な「遠見岬神社」はお正月の準備作業中でした!


昔ながらの趣がある「旅館松の家」さんや・・・


その筋向いに昔の風情を残す家が並ぶ町並みは、勝浦の町の中でも散歩おじさんお気に入りの風景です(^.^)


本堂の背後に山を背負ったような「覚翁寺」の光景は、海に山が迫る地形の勝浦らしいと言えるかもしれませんね!


覚翁寺さんの境内では山茶花が見ごろを迎えていました(*^_^*)


空を背景に見上げるのも気持ち良いですね~♪


勝浦と言えば朝市ですよね(^.^)
この日はチバニアンを見学してから行ったので、時間的に少し遅かったのと風が強かったので早じまいの店が多かったのが、ちょっと残念でしたが・・・(~_~;

それでも売られていた水仙に季節を感じられましたよ(^^)v

