今朝の散歩おじさん地域は大きな雲がたくさん浮かび、それがかなり速く動いていましたので、強い日差しに照らされたり陰ったりを繰り返していました!
雲が太陽を隠している間はいくらかホッとして、太陽に照らされると顔をしかめるというようなことを繰り返しつつ出勤しましたよ(^O^;タハハッ!
さて記事の方はさらに水元公園ですv(。・・。)イエッ♪
今日は金魚の飼育池と同じエリアにある水辺の植物などご覧ください!
まずは黄色が鮮やかだった「ヒメコウホネ」からドウゾ(^.^)


あまり数は咲いていなかったので構図は限られちゃったのですが・・・(~_~;


ミソハギが咲きだすといよいよ暑さ本番っていう感じがします!


明るい陽ざしに濃いめのピンクがきれいでしたよ(^^)


こちらはイヌゴマです!
「イヌ○○」という名前の植物は、「人間にとって有用な『○○』に似ているけど役に立たない」という意味が「イヌ」に込められていることが一般的だそうでして、イヌゴマも実が「ゴマ」に似ているけど食べられないというのが名前の由来だそうです!

そんなかわいそうな名前ですが、アップで良く見ると淡い色に微かな模様が可愛らしかったですヨ♪


明るい緑色がきれいだったのはミクリの実だそうです(@。@)
触ったら痛そうだネ~(~_~;

残念ながら花は咲いていませんでしたが、アサザの葉って丸っこくてかわいいですよね(^.^)
小さいカエルが乗ってたら絵になりそう~!

水辺に限った花ではありませんが、オレンジ色が目立っていたヤブカンゾウをパチリしました(*^_^*)

