今日の散歩おじさん地域は時おり雲が陽ざしを遮ることがあったものの、青空が気持ち良かったです!
まずまずの天気だったわりに気温が30℃まで達しなかったのもありがたかったですよ(^^)
さて記事の方はチョウトンボ、オニバス、金魚に続きまして、またまた水元公園です!
「また水元公園なの~(-"-)」って言われそうですけど、花などもいろいろ撮ってきちゃったのでもう一回お付き合いください(^_^;
前回の記事で載せた金魚がいる「金魚展示飼育池」に隣接して「水生植物増殖池」がありまして、そこでは水辺の植物を見ることが出来ます!
少しだけでしたがコウホネが咲いてましたよ(^^)


こちらはヌマトラノオです!
以前に「○○トラノオ」はこれくらいの咲き方の時も気に入っている・・・っていうようなことを書いたことがあるのですが、まさに散歩おじさんお気に入りの咲き具合でした♪

アップで見ても可愛い花ですよね(*^。^*)


ミソハギがこういう風に咲くと夏らしい感じがします!


こちらもアップでパチリとね(^_-)-☆


可愛い花はシソ科だそうでして、イヌゴマという札が立っていました!
有用な植物・・・例えば食用になるとか薬用になるとか・・・に似ているけどそうでは無い植物に「イヌ・・・」という名が付けられることが多いそうなのですが、イヌゴマもご多分に漏れずゴマにそっくりな実を付けるのに食べられないということが名前の由来だそうです(@。@)

公園の北の方にある「水辺の植物園」にはオニユリが咲いていました(^.^)
クルンと巻いた花びらが特徴ですよね!

オニユリはすぐそばの「木かげの植物園」にも咲いていましたよ(*^^)v
もう少し上向きに咲いてくれれば良いのに・・・と思いながら、強引に下から撮ってみました(^笑^)

最後はヤブミョウガの小~っこい花をドウゾ(^^)

