ここ2~3日で家から駅に向かう途中のお宅にあるハゴロモジャスミンの開花が進み、素敵な香りを漂わせています!
朝の忙しない時でも、そういう香りなどでフッと和めるのはうれしいですね(^^)
さて今日は手賀沼親水広場で見かけた野草と、「脱走」事件(?)の記事です!
まずは散歩おじさんお気に入りの野草の一つでありますカラスノエンドウからドウゾ(^.^)


やさしい色の濃淡の組み合わせも素敵ですよね♪


ジシバリ(地縛り)が少しだけ咲いていました!
名前の由来は地面を覆いつくすように群生する様が「地を縛っている」ように見えることからだそうです(@。@)ホホォ~

散歩おじさんは江戸川の土手などで実際に「地を縛って」いる様子を見たことがありますが、ここではまだ時期が早かったのか群生と言うほどには咲いていませんでした!
遠目に見るとタンポポと間違えそうですが、近くで見るとまったく違いますよ!


芝生の広場を散歩中のニャンコさん発見~(=^・^=)
散歩おじさんをまったく意識する様子もなくスタスタ歩いて行っちゃったので、後ろ姿しか撮れませんでした(^_^;

ところで手賀沼親水広場の展望デッキの正面には、カッパの噴水(現在は休止中)があります!
そのカッパのうちの1匹がだいぶ前に脱走(?)して、その後無事に戻ったこということがあり、この様な画像を作って記事にしたことがあるのですが・・・


おや、おやぁ~? 今度は一番手前のカッパが脱走(?)したのかな~(^笑^)

