今日の散歩おじさん地域は、日が暮れてから風が強く、そのせいかやや肌寒く感じました!
さて記事の方はいつもの行徳野鳥観察舎です(^.^)
行ったのは4月11日なので少し日にちが経っちゃいましたが、春らしい眺めも撮れましたのでご覧ください!
まずは園路脇のヤマブキの眺めからドウゾ(^^)


明るい日差しの下、鮮やかな色が目立っていました!


以前に「ハナニラ&ムスカリ」エリアを見に行った時、ジュウニヒトエはハナニラやムスカリとは少し離れた場所にあったのですが、今回はハナニラとコラボできる場所にありましたよ(^_-)-☆


流れの方にはコガモちゃんが来てました(^^♪

以前に谷津干潟観察センターのスタッフさんからコガモの見分け方は「黄色いパンツ」って教わったことがあるんですけどね・・・

以前に谷津干潟観察センターのスタッフさんからコガモの見分け方は「黄色いパンツ」って教わったことがあるんですけどね・・・
顔の緑の模様も特徴なのですが、遠かったり暗かったりして識別し辛い時は、たしかに「パンツ」の方が目立ちますね(^笑^)


これからは八重桜も楽しみな時期ですね~♪


ここはこの色しかなかったと思いますが、優しいピンク色がきれいでしたよ(^.^)

