今日の散歩おじさん地域は、まるで台風が近づきつつあるかの様な風の強さでした!
用事があって昼ごろに車で出かけたのですが、走る車の前を何処からか飛ばされたらしいポリバケツが横切って行きました(;^_^A アセアセ・・・
さて記事の方は4月10日に駅からハイキングで歩きました小山を「ぶらり」の4回目(最終回)です!
前回の記事の最後で「思川」を渡る橋のたもとからの画像を載せましたので、今日は渡った先のコースの様子からレポートしますね(^_-)-☆
橋を渡った対岸では、散策路の両側に植えられた「思川桜」のトンネルの中を歩きましたよ(^^)v


前回の記事でご紹介した辺りは七分咲きぐらいでしたが、対岸の「思川桜」は五分咲き程度でしたので、ひょっとするとこの週末が見頃だったかもしれませんね!?
開きかけの蕾もかわいいでしょ(^^♪


頭上を覆う桜を楽しみつつ歩くと、やがてコースの折り返し地点に至りました!


マップではそのまま戻るようなコース図になっていたのですが、散歩おじさんは少しアレンジして河川敷の菜の花の間を歩いてみることにしましたv(。・・。)イエッ♪
菜の花と言うと香りが話題になることはあまり無いと思うのですが、これだけの数の花の間を歩くと、ほんのりと香りに包まれましたヨ(^^)

菜の花越しに土手の上を見上げれば、「思川桜」が見ごろを迎えたらきれいな光景が見られるだろうな~・・・という眺めでした!


こちらに渡って来た橋をもう一度渡って初めに歩いていた側の岸に戻ると、次なるスポットは城山公園です(*^。^*)
名前からご想像いただける通り「小山城(別名「祇園城」)跡」の公園で、こちらは染井吉野の名所だそうですが、既に「思川桜」が咲き始めたこの時期、染井吉野は終盤を迎えていました!

城跡の公園でこういう地形を見れば、素人の散歩おじさんでも「堀または空堀」の跡であろうことは容易に想像できましたが、園内の地図と見比べるとヤッパリに空堀の跡でした(^^)


ちなみに当日は城山公園でも、市役所前の「小山御殿跡」と名付けられた広場でも「桜まつり」が催されていましたよ(^.^)


そしてスタート受付が設置されていた、小山市まちの駅「思季彩館」に戻ってこの日の駅からハイキングを終了しました!

ところで散歩おじさんは旧日光街道の記事の中で小山の「うどん」をご紹介したことがあります(^_-)-☆
※よろしければ「旧日光街道 間々田から小山へ④」の記事をご参照ください!

ところで散歩おじさんは旧日光街道の記事の中で小山の「うどん」をご紹介したことがあります(^_-)-☆
※よろしければ「旧日光街道 間々田から小山へ④」の記事をご参照ください!
小山は小麦の産地でもありまして、その小麦を使った「うどん」を名物料理としてPRしているのですよ(^.^)
・・・そんなわけでいい具合にお昼頃に小山駅前に戻って来たので・・・というよりそういう時間に戻ってくるべく頑張って歩いたのですけどね(^笑^)・・・、このたびも小山の「うどん」を食べてきました!
ホントは前回とは違うお店の「うどん」も食べてみたかったのですが、時間的な余裕が無かったので同じお店に行きました(^^ゞ

その代わりと言うわけじゃないですが、前回とは違う「カレー味」を食べまして、これまた美味しかったですよ~(^q^)
最後は「小山開運うどん」に舌鼓を打って終了となりましたが、今回は「思川桜」の可愛らしい姿にすっかり魅了されちゃった駅からハイキングでした!
そしていつもながら連載にお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました~(^o^)