鴻巣を「ぶらり」~その二~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は冷たい雨の一日でした(+o+)

気温が上がらないうえに北からの風でしたのでよけいに寒く感じましたよ!

さて記事の方は先々週に駅からハイキングで歩きました埼玉県は鴻巣を「ぶらり」の2回目です(^.^)

前回の記事の最後に載せました「勝願寺」から間もなくの所にあった畑には、こんな紙が貼り出されていました(@。@)
イメージ 1
なんと大根を引っこ抜いて持って行って良いって書いてありますよ!

なんともありがたい貼り紙ではありますが、駅からハイキングの残りの行程を泥付きの大根ぶら下げて歩くわけにもいきませんので、引っこ抜くことは見合わせましたけどね・・・(~_~;

そんな貼り紙を面白がりつつコースを進めば、次なる立ち寄りスポットの「箕田氷川八幡神社」に到着です!
イメージ 2
駅からハイキングのマップの説明文には「・・・羅生門の鬼退治で活躍した『頼光四天王』の1人である渡辺綱を祀ると言われています。」との記述がありました!

その手の話に疎い散歩おじさんでも「渡辺綱(わたなべ の つな」の名前ぐらいは聞いた記憶がありますが、鴻巣は「渡辺綱」の生地だったのですね!?

「箕田氷川八幡神社」に隣接していると言っても過言ではない場所には「宝持寺」というお寺があり、こちらは「渡辺綱」が祖父の菩提を弔うために建立したと伝えられているそうです(^^)
イメージ 3

そして「宝持寺」でも赤いベストのボランティアガイドさんのおかげで、「渡辺綱」に関係する石碑の説明を聞くことが出来ました!

「渡辺綱」の正式な名乗りは「源綱(みなもと の つな)」なのだそうで、鴻巣(当時は武蔵国足立郡箕田郷)に生まれた後、大阪の渡辺という土地に移り住み、そこで「渡辺綱」と称したことから「渡辺」という姓の祖と言われているのだとか!

そういう関係から「宝持寺」には「渡辺」氏の祖である「源綱」に関係する系譜が刻まれた石碑がありました!
イメージ 4
石碑は比較的新しい物の様でしたが、そういう説明を聞いて眺めるのも興味深かったですし、何よりマップに載っていない見どころを案内してもらえて得した気分になれました(^_-)-☆

「宝持寺」から5分ほど歩きますと、次なるスポットは「満願寺」です!
イメージ 5
創建にはいくつかの説があるようですが、いずれにしても「・・・鎌倉時代以前からの言い伝えが残る源氏所縁の古刹(マップの説明文より)」なのだそうですよ!

続いてこちらは駅からハイキングのマップに記載は無かったのですが、この辺りに点在する「箕田古墳群」の中の「箕田二号墳」という説明板がありましたので、これまた興味深く見物してきました(^^)
イメージ 6


古墳の後はしばらく線路沿いを鴻巣駅に戻る方向に歩きまして、マップには「線路が近いので注意!」という記載があったのですが・・・

なるほど線路のすぐ脇で特急列車を見送るとけっこうな迫力でしたよ(@o@)
イメージ 7
因みに見送った列車は、「万座・鹿沢口」行きの「草津1号」だったようです(^^)

それからしばらく線路沿いを歩いた後は踏切を渡り・・・
イメージ 8


旧中山道に合流して「ぶらり」を続行です(^.^)
イメージ 9