梅雨入り前の行徳野鳥観察舎 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今朝の関東地方は広い範囲で霧が発生したようですね!

散歩おじさん地域も例外ではなかったようで、朝の5時を回ったころの江戸川土手からの眺めは、対岸の市川の町が霞んで見える状態でした(@。@)

それにしても関東地方は梅雨入りしたと思ったらすぐに「梅雨の晴れ間」ということで、日々の気温の変化も大きいですから、体調を崩さないようにしませんとね(^_^;

さて今日の記事はいつもの行徳野鳥観察舎です!

梅雨入り前の6月初旬に行った時の様子をご覧ください(^.^)

クリの花が咲いていましたよ!
イメージ 1
ユニークな形の花があのイガグリ坊やになるんですから面白いですよね(^m^)

トキワツユクサが咲いていました!
イメージ 2
きれいな白い色と小さいけど整った形、そして可愛らしいシベの様子も気に入っています♪

例によって散歩おじさんの「小さい花」好きが出ましたので、いつものスケール写真ですヨ(^笑^)
イメージ 3
花びらの頂点を結んで三角形にみなすと、一辺が1.5cmほどの花ですね!

木漏れ日を浴びた紫陽花もいい感じ~(^^♪
イメージ 4


こんな優しい色もありましたよ!
イメージ 5


こちらは観察舎の1階の屋外部分からの眺めです!
イメージ 6
ここは夏でも涼しい風が吹いてくるので、これからの時期は気持ち良いですよ~(^.^)