今朝の出勤時あるいは夕方の帰宅途中、マフラーをした人をけっこう見かけました!
そういう姿を見ると、これから寒い季節を迎えることを実感しますね~(^^)
さて記事の方は11月7日(金)に「ぶらり」して来ました、千葉県の「木更津」の町歩きです!
この日は木更津駅近くのコインパーキングに車を停めて行動開始です(^^)
まずはパーキングからすぐの所にあります「光明寺(こうみょうじ)」さんが最初のスポットです!
本堂の前の松もいい感じですねぇ~(^_^)/


散歩おじさんは歌舞伎のことなどさっぱり分からないのですが、「与話情浮名横櫛」というのは「いやさ お富 久しぶりだなぁ」の名台詞で有名だそうですね!?
その台詞ぐらいなら散歩おじさんも知っているのですが、たった一つの台詞を知っている程度で知ったかぶりもみっともないので、ここは「お墓を見て来ました」という説明に留めておきましょう・・・(^_^;
それでも町歩きで訪ねた史跡などをきっかけに、いろいろ調べてみるのも面白いものですよね(^^)
ガイドに従って歩きますと、こんな味のある道を通りますよ!


そして2番目のスポットは「成就寺(じょうじゅじ)」さんという、これまたお寺さんなのですが、どういうわけか道行く人がどんどんその「成就寺」さんに入って行くのですw(@o@)w
「こりゃぁよっぽど有名なお寺さんなのかな?」と思ったのですが・・・
みなさん通勤の途中で境内を通らせてもらっているみたいですね(^_^;
考えてみれば行ったのは金曜日ですから、お寺さんが有名だとしても、そんなに観光の人はいないですよね(^O^;タハハッ!


本堂の庇の下にはこんな彫刻がありましたよw(@o@)w


そしてちょうど本堂の前の部分をスッポリ覆う様に屋根が建てられていましたが、こういう彫刻などを保護するためでしょうかねぇ(?。?)


ところで木更津には「木更津甚句」という芸能があって、それは東京の花柳界で流行り、やがて全国にも広まったのだそうです!
そして普及の功労者が「若福」という芸者さんだそうで、「成就寺」さんにはその「若福」さんのお墓もありました(@。@) ホホォ

さてさて、まだ巡ったスポットは2ヶ所目ですが、画像枚数も8枚になりましたので、今日のところはこれくらいにして、またまた連載ということにさせていただきますので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね~(^_^)/

さてさて、まだ巡ったスポットは2ヶ所目ですが、画像枚数も8枚になりましたので、今日のところはこれくらいにして、またまた連載ということにさせていただきますので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね~(^_^)/