このところぐずついた天気が続いていた散歩おじさん地域ですが、今日の午後3時を回った頃から、ようやく青い空が見えました(^^)
気が付けば、その青い空に浮かぶ雲は、秋の気配でしたよ!
さて昨日までの記事で、千葉県勝浦市の「鵜原理想郷」を散策した様子を載せましたが、このところ散歩おじさんが勝浦方面に出かけると、ほぼ毎回食べている物がありまして、今回もお昼にそれを食べて来ましたので記事にしたいと思います(^_^)
その食べ物とは、勝浦のB級グルメ「勝浦タンタンメン」ですv(。・・。)イエッ♪
これまでにも食べる度に記事にしていますが、「初めて聞いたよ!」って方もいらっしゃると思いますので、まずは「勝浦タンタンメン」とは何ぞやというところからご説明しますと・・・
勝浦のタンタンメンは、当時の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして50年前に生まれ、定着してきました。メニューの特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのスープにラー油が多く使われたラー油系タンタンメン。具材はミジン切りの玉ネギと挽肉が入ることが一般的で、お店によってニンニク、ニラ、ネギが入ったり、スープも味噌ベースのお店もあったりと、各店が特色を生かしたメニューを提供しております。 「勝浦タンタンメン食べつくしマップ」より・・・と言うことでして、説明の中に「各店が・・・」とある様に、勝浦タンタンメンが食べられるお店は39店もあるんですよ(^_-)-☆
そんなわけで、散歩おじさんは勝浦の方に行く度に、いろんなお店の勝浦タンタンメンを食べ歩いているというわけです!
さてさて前置きが長くなりましたが、今回の勝浦タンタンメンのお店をご紹介しましょう(^_^)/
今回、散歩おじさんが「勝浦タンタンメン」を食べたお店は、国道128号線の「墨名(とな)」交差点からすぐの所にあります「JAO(ジャオ)」さんです(*^-゚)vィェィ♪
「勝浦タンタンメン」を食べられるお店の外観としては、意外に感じられた方もいるかな(?。?)

JAOさんは「coffee」の文字が見える通り、喫茶店なんですよ!
もちろん喫茶店らしいランチのメニューもあるのですが、それらのメニューと並んで「勝浦タンタンメン」も食べられるんです(^_^)
ちなみに「勝浦タンタンメン」を食べられるのは、中華のお店や食堂はもちろんのこと、JAOさんのような喫茶店や、日帰り入浴もできる温泉施設とかゴルフ場などもありますよ!
そしてJAOさんで散歩おじさんがいただいた「勝浦タンタンメン」がこちらですヨ~v(。・・。)イエッ♪
散歩おじさんは「勝浦タンタンメン」食べ歩き初心者なので、JAOさんが4軒目なのですが、4軒目にして初の「つけ麺」体験でした!

麺が冷たい分、これまで食べた「勝タン」と比べると「ハフハフ度」は軽減されていましたが、つけ汁の辛さはけっこうなレベルでしたので、油断して不用意にすすりこむと「ケホケホ(^。^;」になること請け合いです!
ところで画像では分かりづらいと思いますが、つけ汁にタマネギがたくさん浮いていたんですよ!
そのタマネギも赤く染まっちゃってるんで、ずいぶん辛いように見えるのですがさにあらず(^.^)
辛いツユの中で、タマネギの甘さがきわだって美味しいんですよ~(^q^)
タマネギの甘さとシャクシャクの食感を楽しみつつも、やはりツユはじゅうぶんに辛く、食べ終わった後は例によって「くちびるヒリヒリ」でしたが、今回も美味しく完食させていただきました~(*^o^*)
ごちそさまでした(^人^)
