昨日から今日にかけての東京地方は、最高気温が9月中旬から10月上旬くらいのレベルまで下がりましたw(@o@)w
急に涼しくなっちゃったので、体調を崩された方もいるんじゃないでしょうかねぇ!?
いくら散歩おじさんがノンキでも、このまま涼しくなるとは思っていませんが、週間予報を見ると来週はまた30℃を超えるような予報が出ています!
上がるにしても下がるにしても、あまりに急ですと気温の変化に付いていくのも容易じゃ無いですね(^_^;
さて記事の方は前回に続きまして、房総半島の南部で見て来ました光景です!
今日は鴨川市にあります「魚見塚展望台」からの朝景をご覧くださいv(。・・。)イエッ♪
まずは展望台に到着してすぐの画像からどうぞ!
時刻は日の出の30分前ぐらいでしたが、展望台から見下ろす鴨川の町は、まだ「夜景」と言って良い眺めでした(^^)

そして日の出の方向と思しき辺りを眺めると・・・
ありゃまぁ~っ! 肝心な所に雲が居座っちゃって、これじゃ水平線から昇る朝日など、望むべくも無いですなぁ~(^O^;タハハッ!
前回の記事にも書いたのですが、天気が思わしくないのは承知の上で出かけましたので、空模様に苦情を言うつもりはさらさら無く・・・

それよりも夜明け前らしい光景でも眺めてみようかね・・・ってことで、いろいろパチリしてみましたよ(*^^)v
展望台の下には漁港があるのですが、徐々に明るさを増す空の下、漁船が出港していく様子が見られました(^_-)-☆


再び鴨川の町の方を見れば、1枚目よりはずいぶんと明るくなりましたね!
・・・などと漁船や町の様子を眺めるうちに、日の出方向の空の色が変わってきましたよ~w(@o@)w

水平線の上にある濃い雲の端が金色に光り、その上にたなびく雲が赤く染まって来ました!
この画像を撮った時刻からすると、太陽は既に水平線を離れているはずですので、水平線を隠す雲の向こうで光る太陽が、上空にある雲をきれいな色に染めていたのでしょうね(^_-)-☆

低い位置にある雲の上に、太陽が徐々に顔を出しますので、光の変化を撮っていましたら・・・
全くの偶然だったのですが、太陽の光の前を大きな鳥が横切ったので、こんな画像が撮れました(^.^)
鳥は大きさからするとトンビじゃないかと思うのですが、偶然にビックリの1枚になりました(@o@)

鳥の出現に驚きつつも、待つこと暫し・・・
ようやく厚い雲の上から、太陽がピカリと光ってくれました(^^)
まだ暗い海面に、帯のように太陽の光が伸びるのは、海の「日の出」らしい眺めでしょ!

さらに太陽が昇るとドンドン明るさが増して、↑の画像の時間からほんのわずかですっかり明るくなっちゃうんですから、やっぱり太陽の光ってスゴイんですね~!


すっかり顔を出した太陽に照らされて、鴨川の町もようやく目覚めた・・・って感じに見えました(^_^)/


眼下に見える「鴨川松島」と名付けられた景勝の地も、朝日を浴びて色彩を取り戻したようですね(^_-)-☆

