東京地方の週間予報を見ますと、最低気温28℃という数字が、なんと木曜日まで並んでますよ(;^_^A アセアセ・・・
日中暑いのもたいへんですが、夜も気温が下がらず寝苦しいとなると、いよいよ体調に気を付けないといけませんね!
さて記事の方は、先の週末に歩きました「千葉駅」からの「ぶらり」の様子をご覧ください(^^)
こちらは歩きだして間も無く振り向いて見た「千葉駅」です!
高いところを走るモノレールもありますから、ずいぶんと立体的な景観ですね(^_-)-☆

まずは「千葉駅」を背にして、南東方向に延びる「駅前大通り」を進みます!


広い歩道を5分ほど歩くと見えてくるスマートなデザインのアーチは、「千葉都市モノレール」の軌条を支えるアーチですよ(^^)


そのアーチをくぐると、この日の「ぶらり」の最初の目的地であります、「中央公園」に到着です!
ごらんの通り、歩道の幅が広がった様な空間なのですが、噴水などもあって、木蔭のベンチで涼む人の姿も見られました(^.^)


刻まれている歌は・・・
千葉の野の 児手柏乃 ほゝまれど あやにかなしみ 置きて高来ぬ
・・・というものだそうでして、残念ながら散歩おじさんには歌の解説をするほどの知識は無いのですが、「千葉」という文字が初めて現れたのが万葉集なのだとか(@o@) ヘェ~
公園の南東側から千葉駅方向を振り返りましたところ、公園の噴水のオブジェとモノレールのアーチが重なって、なかなかお洒落な眺めを楽しめました!



台座に刻まれた文字を見れば「千葉常胤像」とありました!
「千葉常胤」と言えば「千葉氏」の中でも名の通った武将のであることは、歴史に疎い散歩おじさんでも知っていましたから、こういう像を見つけられたのは興味深かったのですが、せっかくの像なのに説明板らしきものが無かったのは、ちょっと奇異な感じを受けました!?

説明板には「弘法大師が云々・・・」という記述も見えましたが、赤ペンキの鳥居やトタン板の庇を見ると親しみ易い風情ですよね(^^)
きれいに掃除されていたことからも、ご近所で大切にされているのだろうなぁ・・・っていう感じを受けました!
さてさて、洒落たアーチから万葉の歌碑、さらには思いがけず千葉氏の武将の像まで見て来ましたが、千葉駅からの「ぶらり」はまだまだ続きます!
・・・ということで、例によって連載になりますので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね(^_-)-☆