いろんなスイセンも楽しめましたよ(^_-)-☆ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は、傘をさすほどでも無い程度の雨が一日を通して降ったり止んだり・・・という、うっとうしい天気でした(^_^;

散歩おじさんのいい加減な記憶では、5月5日はわりと青空が見られていた様な気がしましたので、気象庁のHPで散歩おじさん地域の気象データ調べてみました!

その結果、昨年と一昨年の5月5日はいずれも一日の日照時間が12時間を越えていますので、まずまずのお天気だったようですが、2011年はわずか0.2時間というデータでした(@o@) ホホォ~

降水量の記録は「0mm」ですから、雨は降らなかったのでしょうけど、青空はのぞめなかったようですね!

・・・ということで、けっこう晴れが続いていたように記憶していた散歩おじさんですが、実際のデータを調べたら、わずか3年前には曇りであったということで、やはり散歩おじさんの記憶が「いい加減」だったことが証明されてしまいました(^O^;タハハッ!

さて今日の記事は前回に続きまして、茨城の「ひたち海浜公園」です!

いろんな品種のスイセンが植えられているエリアがありまして、ネモフィラの丘を堪能した後、そちらも楽しんで来ましたのでご覧ください(^^)

こんな具合に品種ごとに植えられていまして、名札も立っていましたので品種名も載せますね!
イメージ 1


周りの真っ白な花びらと、中央の色とのコントラストがきれいだったのは「フレグランスローズ」です(^_-)-☆
イメージ 2


「スージー」は周りの花びらの黄色に白が混ざってますねぇ!
イメージ 3


逆に中央が白いのは「ピピット」です(^_^)
イメージ 4


「フラワーレコード」は真ん中が淡い黄色なのですが、エッジにオレンジが入ってなかなかお洒落ですね(^o^)
イメージ 5


淡い黄色の八重咲きは「スウィートポンポーネット」ですって!
イメージ 6


「トレパタイト」は中央のラッパの部分が花びらのように開いていて、ユニークな形でした(^^♪
イメージ 7

それにしても、名札に書かれていた通りに「品種名」をレポートしましたが、その意味や由来はさっぱり見当がつきませんでした(^_^;

さてさて、今日は最後に2枚ほどオマケ画像がありますよ(^_^)/

前回の記事に載せた菜の花畑の近くには、散歩おじさんが好きな古い建物がありまして・・・
イメージ 8


建物の中には、この時期らしく「五月人形」が飾られていました(^^)
イメージ 9
こういう部屋に飾られたのを見ると、普通の座敷で見るのとはまた違った雰囲気が感じられましたよ!