今日の散歩おじさん地域は、朝のうちこそ雲に覆われましたが、午後には青空が広がりました!
先ほど見上げた夜空には星がきれいでしたよ(^^)
さて記事の方はと言いますと、1月19日(日)まで東京ドームで開催されています「ふるさと祭り東京」です!
昨年に続いて今年も行って来ましたよv(。・・。)イエッ♪


行ったのは1月11日の土曜日で、つまり上野東照宮で「冬ぼたん」を楽しんでから、お昼前に移動したのです!
わざわざ「お昼前に移動」と書きましたのにはわけがありまして、実を言いますと昨年はお気に入りのラジオ番組の公開生放送が見たくて、イベントの内容も良く知らないまま行ってしまったのです(~_~;
そのため、全国の美味しい物が集まるイベントであるにもかかわらず、昼食を食べてから入場するという、なんともお間抜けな事をしてしまったのですよ(^O^;タハハッ!
そんな昨年の反省を踏まえて、今年は事前に公式HPなどもチェックして、お腹を空かせて行きましたので「美味いもの編」からご覧ください!
まず最初は公式HPで見て、食べてみたいなぁ~・・・という物があった「北海食道」コーナーに行ってみました(^^)
簡単に「北海食道」コーナーなんて書きましたが、ここだけでも数多くのブースが並んでいて、お目当ての物を探すのに、グルグル回っちゃいましたよ(~_~;

ようやく探し当ててGetしましたのは、こちらの「特製炊き込みうにごはん」です(*^-゚)vィェィ♪
白いご飯にウニが乗っている、いわゆる「ウニ丼」はそれほど珍しくも無いですが、これは「ムラサキウニ」を使った炊き込みご飯なんですよ!

さらにご覧のように、炊き込みご飯の上にもウニが乗っていて、まさに「うに」ずくしの美味しさでした(^q^)
ところで、画像に写っている散歩おじさんの手の大きさからもお分かりいただけると思いますが、わりと小さめな容器でしょ!
大きさは3種類ほどありまして、散歩おじさんは小さい方のサイズをセレクトしたのですが、他にもたくさんある美味しい物を食べられるように、小さめサイズも用意されているのが嬉しいですね(^^)
もちろんお腹いっぱい食べたい人は普通のサイズも選べますよ!
さてさて、空腹で入場して、まずはお目当ての「うにごはん」を食べて、ひとまずは落ち着きましたので、次は「全国ご当地どんぶり選手権」のどんぶりを試してみることにしました!
「全国ご当地どんぶり選手権」には、今年の予選を突破した10どんぶりに加え、昨年の上位5どんぶりがシードとして出ているので、合わせて15どんぶりがエントリーしているそうです!
それぞれ500円均一でハーフサイズのどんぶりを食べられるので、いろいろ食べ比べて美味しかったどんぶりに投票するというシステムなのですよ(^^)
・・・ということで、散歩おじさんも「共通チケットカウンター」で1枚500円也のチケットを購入しました!
本当なら15どんぶりを公平に食べ比べて投票したいところですが、15どんぶりを平らげようとすれば、散歩おじさんの財布よりお腹がもちませんので、2どんぶりだけトライすることにしました(~_~;

チケット1枚につきコインが1枚もらえて、食べた後このコインで投票するのだそうです!

それにしても予選突破組もシード組もみんな美味しそうで、どれを食べようか迷っちゃいましたよ~(^O^;タハハッ!

それにしても予選突破組もシード組もみんな美味しそうで、どれを食べようか迷っちゃいましたよ~(^O^;タハハッ!
「全国ご当地どんぶり選手権」のエリアを、またまたグルグルして、ようやく選んだ一つ目は「三河一色うなぎの豪華丼」ですv(。・・。)イエッ♪
うなぎの頭肉でとった出汁で炊き込んだご飯に蒲焼、鰻巻が乗っています!

この丼は三河(愛知)からの出品でしたので鰻も歯応えがあり、関東のふわふわ蒲焼に馴染んだ散歩おじさんにとっては新鮮な食感も美味しかったです(^q^)
そして2杯目は、昨年5位のシードどんぶりから能登(石川県)の「香箱カニ丼」をセレクトしました!
見ればご飯にカニの甲羅が乗っていますが、そこに身と内子、外子がみ~んな乗っているのだそうです(^v^)

売り子のおね~さんが言うには、それらをよ~くご飯と混ぜて食べてくださいとのことでしたので、仰せの通り混ぜ混ぜしましたら、なるほど「身、内子、外子」の味、そして食感が混然一体になって、これまた美味しかったですよ~!!!
・・・えっ? 混ぜた後の画像はどうしたのかって?

混ぜ終わったとたんに待ち切れずパクついちゃったので、混ぜた後の画像はありましぇ~ん(^笑^)
散歩おじさんがどれに投票したかは内緒ですが、結果も楽しみですね~(*^_^*)

美味しいものをいくつも食べられたうえに、昨年散歩おじさんがこのイベントを知るきっかけとなりました、「伊東四朗 吉田輝美 親父・熱愛(パッション)」の公開生放送(ラジオ/文化放送)を今年も見ることが出来て、大いに楽しめましたよ(^^)

美味しいものをいくつも食べられたうえに、昨年散歩おじさんがこのイベントを知るきっかけとなりました、「伊東四朗 吉田輝美 親父・熱愛(パッション)」の公開生放送(ラジオ/文化放送)を今年も見ることが出来て、大いに楽しめましたよ(^^)