今日の散歩おじさん地域は、一日を通して降ったり止んだりの天気でした!
降ると言っても、傘をさすのもおっくうなぐらいの降り方なのが、これまたうっとうしかったです(^_^;
さて、そんなうっとうしい一日でしたので、記事の方では気持ち良い景色をご覧いただこうと言うわけで、奥日光の5回目は中禅寺湖の眺めですv(。・・。)イエッ♪
前回の記事でご紹介しました「竜頭の滝」から下って来て、道路の右側に湖が見えるようになって間も無く、県営の駐車場がありましたのでそこに車を入れました!
辺りを見渡したら、湖の水際まで降りられる所がありましたので、そこから西の方を向いて撮ったのがこちらの画像です(*^_^*)
午前中に西の方を向いての撮影ですので、遠くの山もバッチリ日を浴びて、こんな眺めでしたよ!

一方同じ場所から東の方を見れば遠景はやや逆光気味で、手前の湖面のキラキラもキレイでした(^_-)-☆


周囲約25キロ、最大水深163メートルの中禅寺湖は、日光を代表する湖である。水面の海抜高度1269メートルは、日本一の高さを誇る(ただし、人工湖を除く面積4平方キロ以上の湖のなかで)。約2万年もの昔、男体山-なんたいさん-の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれる。 ~日光観光協会のホームページより~
↑の説明にも「男体山のの噴火による溶岩で渓谷がせき止められ・・・」とある様に、男体山に抱かれるような位置にある湖ですので・・・
湖の南東側に移動すれば、中禅寺湖と男体山が一帯の様な眺めを楽しめますよ(*^^)v

ところで湖の南東側の山上に展望台があるらしいことは、だいぶ前から知っていたのですが、これまで何度か訪れた時は、いずれも他の観光地に回っちゃったり時間が無かったりで、展望台まで行く機会が無かったのです!

ところで湖の南東側の山上に展望台があるらしいことは、だいぶ前から知っていたのですが、これまで何度か訪れた時は、いずれも他の観光地に回っちゃったり時間が無かったりで、展望台まで行く機会が無かったのです!
それがこの度は、朝も早よから活動したおかげで、時間にも余裕がありましたので展望台まで行ってみました!
展望台までは「中禅寺湖スカイライン」というシャレた名前の道路を走るのですが、展望台までの途中で早くもこんな光景が見られました!


そして展望台からの眺めがこちらです(*^-゚)vィェィ♪
4枚目もいい眺めなのですが、さらに高い場所からの眺めはもっとご機嫌な眺めでした(^_-)-☆

湖の西の方を見ればこんな風景ですよ!
やや霞んだ感じはあったものの、湖の向こうに山々が連なる景色が素晴らしかったです(^^)

そして今日のオマケ画像はこちらです!
中禅寺湖畔にあった公衆トイレの入り口ドアの貼り紙なのですが、虫はともかくサルが入り込むあたりは、さすが日光ですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

トイレの中におサルさんが居たんじゃ、落ち着いて用も足せないですから、後の方のためにもちゃんとドアを閉めて来ましたよ(^笑^)