たしかここ何日かは、月の近くに木星が見えるはずなんですよね~!?
今夜の月齢は13.3とのことですから、天気が良ければ満月に近い月と木星の眺めを楽しめたのでしょうけど、あいにく散歩おじさん地域は、月の輪郭もぼやける様な雲が空を覆っていまして、木星の位置はまるでわかりません(;^_^A アセアセ・・・
さて記事の方は「流鉄沿線ぶらり旅」の4回目になります!
今日は「平和台」駅周辺の「ぶらり」ですv(。・・。)イエッ♪
この日はだんだん雲が厚くなって来ちゃったんですが、なんとか降られずに済みました!

「平和台」駅の表には、流山の特産品がショーケースに入れて紹介されていました!
流山は「みりん」が特産だそうですが、それも下段中央に並べられていましたよ(^_-)-☆

えへへっ、ちょっと目を閉じちゃいましたけど、途中にいた大人しい猫ちゃんですよ(=^・^=)
撫でてあげたら、可愛い声で「ニャァ~ッ!」ですって♪

さて「平和台」駅から向かったスポットがこちら! 「一茶双樹記念館」です(^_-)-☆
「一茶」が俳人小林一茶であることは、まあご想像いただけると思いますが、「双樹」とは、流山でみりん醸造創設者の一人と言われる、五代目秋元三左衛門という人の俳号なんだそうです!

ここで↑2枚目の画像のところで、ちょびっと「みりん」に触れたことが関連してくるわけですv(。・・。)イエッ♪
一茶と秋元三左衛門は交友があったことから、一茶は数十回もこの地を訪れたのだとかw(@o@)w
そして「一茶双樹記念館」とは、「秋元本家」の建物と「一茶庵」、「双樹亭」の建物から成る施設で、「小林一茶奇遇の地」の保全のために設置されたとのことです!
ところで俳優の地井武男さんが、いろんな所を散歩する「ちい散歩」というテレビ朝日の番組がありますが、その番組の収録で地井武男さんが来たそうですよ!
放送は9月26日だったそうですから、もう終わっちゃってますけどね(^^ゞ
う~ん・・・地井さんに先を越されたか~(^笑^)
秋元本家の中には「みりん」に関連する資料が展示されていました!


こちらは本家の建物の奥にあります「双樹亭」ですよ!


「双樹亭」の座敷の眺めです! おやま、どなたか帽子の落し物w(@o@)w
そう言えば昔の家って、こんな風に襖で仕切られていて、襖を取り払うと大広間として使えるようになってましたよね(^^)v

あっ、帽子はこの後、持ち主のご婦人が戻って見えましたのでご安心くださいな!
庭の眺めも渋いですな~!


「一茶双樹記念館」を見学した後は、筋向いある「杜のアトリエ黎明」に立ち寄りましたよ


こちらはギャラリーとティーサロンもやっているのですが、庭を見せていただけるというので、図々しく入り込んだんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
綺麗なバラに迎えられて通路を進みますと・・・

おぉ~っ、お洒落なガーデンにテーブルが置かれていますよ~!
この日はちょっと天気が残念でしたが、小春日の穏やかな日にお茶をいただくなんてのも良いでしょうね~(^^♪

・・・えっ? そういうのは散歩おじさんには似合わないから、止めておけって?
ほっといてくださいヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ブーブー
まあそんなことはさて置き、「平和台」駅からの「ぶらり」も楽しく歩けましたよv(。・・。)イエッ♪
それにしても、今回はずいぶんいろいろと見てきましたもので、連載4回目でもまだ最後の駅まで行けませんでした(;^_^A アセアセ・・・
いよいよ次は終点の「流山」駅からの「ぶらり」を載せたいと思いますので、「もう飽きちゃったよ~っ!」なんて言わずに、見ていただけると嬉しいです(^_^;