今度の台風では、名古屋の方がだいぶ影響を受けているようですね。
進路に当たる地域の方は、各種の情報に留意され、早めの対応をしてください!
さて記事の方は昨日に続きまして「隅田川テラス」散策の様子です!
昨日はJR総武線の鉄橋の辺りまでを載せましたが、今日の記事では、その鉄橋をくぐってさらに川上を目指しますよ(^^)v
隅田川の左岸(東側)から対岸を見ますと「人形・・・」の看板が見えますねぇ!
そうです、あの辺りが浅草橋駅前にある人形屋さんが並ぶ一帯ですよ(^_-)-☆

それにしても、日差しに照らされた白い護岸を見ると、「両国橋」でこちら側に渡ったのは正解だったようです!
「渡ったって何のことさ(?。?)」って方は、よろしかったら昨日の記事をご覧くださいな(^_^;
ところで、「両国橋」の東詰めにあった説明板によりますと、昭和5年に荒川方水路が完成するまでの隅田川には、荒川、中川、綾瀬川の3本の川が合流していて水量が多かったそうです!
そのため湾曲部での川岸の侵食が激しかったそうなのですが、特に両国橋付近は湾曲がきついので、多数の杭を打ち込んで侵食を防いでいたのだとか(@o@)ホォ~!
それらは「百本杭」と呼ばれ、両国橋の風景の特徴にもなっていたのだそうですが、これはその杭をモチーフに当時の川岸の様子を再現したようですね(^_-)-☆


「両国橋」から750mほど歩くと、次の橋は「蔵前橋」ですよ!


橋の下の様子も、その橋ごとに特徴があって面白いですよね(^_-)-☆


この辺りでは、ちょこっとでも隙間があると、いろんな場所で「スカイツリー」が見えますよ!


そして「蔵前橋」から400mほどで「厩橋」に到着ですv(。・・。)イエッ♪


この日は大江戸線への乗り継ぎのついでに歩きましたので、「厩橋」を渡って、川の西側にある「蔵前」駅から目的地へ向かいましたよ!


あっ、厩橋からのお馴染みの眺めも載せておきますね(^_-)-☆
アサヒビールのきんきらビルと、例のオブジェですよン!
