盆踊り | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日は東京の目黒駅前で、「目黒のさんま祭り」が開かれたそうですね!

その名前からも分かる通り、落語の「目黒のさんま」を題材に、毎年サンマを振舞って地域振興に寄与しているお祭りだそうです(^^)

そして、その祭りに1999年から無償でサンマを提供してきたのが、岩手県の宮古市なんですって!

お察しの通り、今年の震災で宮古も被害を受け、一時は「目黒のさんま祭り」の開催も危ぶまれたそうですが、震災直後から目黒の商店街が義援金を届ける一方で、宮古の方からも「今年もぜひサンマを提供したい」との言葉があって、開催にこぎつけたのだとか(*^^)v

宮古のみなさんも、たいへんなご苦労をされていると思いますが、サンマを届けたいっていう気概で頑張ったんでしょうね!

被災地のみなさんのファイトに、逆にこちらが力を貰えるような話です(^^)

さて、今日の記事はご近所の話題からですよ!

昨日、ご近所をフラついてましたら、近くの神社でこんな貼り紙を見つけました!
イメージ 1
そう言えば、もう秋のお祭りの季節なんですね~(^_-)-☆

見れば、盆踊りが挙行されるとの案内もありますぞw(@o@)w

・・・とは言えこの時点では、夜の部を見に行こうなどという気はさらさら無かったんですけどね!

それでも、やがて刻限になって太鼓の音が聞こえてきたら、なんだかちょっと浮かれた気分になっちゃいまして、夕涼みがてら出かけてみましたv(。・・。)イエッ♪

「御祭禮」なんて文字を見ると、やっぱり神事なんだねぇ~・・・って気がしますよね(^_-)-☆
イメージ 2


お世辞にも広いとは言い難い境内ですが、ズラリと提灯をぶら下げて、なかなか良い雰囲気でしたよ!
イメージ 3


櫓の中段では、踊り自慢らしきご婦人方が踊りをリードし・・・あっ、お父さんもいました(^_^;
イメージ 4


太鼓は交代で叩きますが、女の子も頑張ってましたよ(^^)
イメージ 5


拝殿前に掲げられた提灯の、年季の入ってそうな様子は結構なのですが、破れは補修した方がよろしいのではないかと・・・(;^_^A アセアセ・・・
イメージ 6


夜の出店って、なんだかワクワクしませんか!?
イメージ 7