手賀沼一周サイクリング(その四) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は、朝から曇り空・・・と思っていたら、薄日が差して来まして、じゃあ晴れるのかなと思ったら雨が落ちてくる・・・!

それじゃやっぱり雨なんだね・・・と思っていると、その雨も、落ちて来た雨粒を数えられるくらいで止んじゃうという、なんともハッキリしない天気でした(^_^;

そんな空模様なので、気温がそれほど上がらなかったのは、ありがたかったですけどね(^_-)-☆

さて、今日はいよいよ「手賀沼一周サイクリング」の4回目!

途中で散歩おじさんの気が変わらなければ、最終回になるはずですv(。・・。)イエッ♪

沼の南側は、サイクリングロードに沿って田んぼが続きますので、こういう眺めを楽しみながら、ご機嫌な走行になりますよ♪
イメージ 1


コース沿いに咲いていたのはブッドレアでしょうか(?。?)
イメージ 2
色の変わっちゃった花穂もありましたが、まだたくさん咲いてました!

サイクリング&ウォーキング&ランニングコースは、人と自転車の区分のラインが引かれていますよ(*^^)v
イメージ 3
ご覧の通り、それぞれの区分は充分な広さがありますから、例えば自転車同士がすれ違ったり、追い抜いたりする時なども、ウォーキング&ランニングの区分にはみ出さずに走行できます(*^-゚)vィェィ♪

ここで突然ですが、ちょっとクェスチョン!

「日本では、自転車は左側通行である! ○か×か?」

「つまらん質問をして、人をバカにするな<`ヘ´>」・・・って怒らないでくださいね!

言うまでも無く正解はこちら!
イメージ 4
でもふだん見かける自転車の人って、必ずしもこのルールを守っているとは言い難いですよね~(-"-)

・・・というか、まるで歩行者の感覚で右側に寄って走ってる人も、珍しく無いですw(@o@)w

どうか事故防止のためにも、こういう当たり前のルールは守ってもらいたいものです(ーー;

その意味では、コースの区分もあり、「左側通行」の注意書きもあるコースは快適に走れます!

そしてご機嫌で走っていたら、いつの間にかスタートした「北柏ふるさと公園」の対岸にある「柏ふるさと公園」に入ってましたよw(@o@)w
イメージ 5
公園の入り口みたいなのが無かったので、まさに「いつの間にか」って感じで、園内に入ってました(^_^;

ここまで来れば、後は手賀沼の西の端に架かる橋を渡って、「北柏ふるさと公園」へ戻れば手賀沼一周の完了ですv(。・・。)イエッ♪

・・・って事でスタート地点に戻ってみたら、「北柏ふるさと公園の続き」の記事でご登場願った「カワセミ待ち」のみなさんは撤収された後でした!
イメージ 6
果たして、この日の撮影の首尾はどうだったんでしょうか~?


・・・ん? スタート前に見た時は、池の向こう側にいたエジプトガンくんは、こっちに移動してますぞ(@o@)
イメージ 7
餌を探しながら、こっちに来たんでしょうかね(^_-)-☆

スタートを見送って(?)くれた鳥くんに会えたので、なおさら一周したね~っていう実感がありましたよ\(^o^)/

さてさて、ようやく記事も一周出来ましたが、例によって、散歩おじさんが一番楽しんじゃってるような連載記事になっちゃいました((^┰^))ゞ テヘヘ

ここまでお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました~(^◇^)

そして、以下はオマケ画像を2枚ほど!

今回走ったコースの途中には、道の駅「しょうなん」がありまして、「道の駅」好きの散歩おじさんは、「新鮮野菜でも、買って行こうかね!?」ってことで立ち寄ったのですが・・・

道の駅の建物前広場には、「只見町」の臨時アンテナショップが開設されていましたw(@o@)w
イメージ 8
「只見町」は会津・・・つまり福島県の町なんですよ!

千葉県の道の駅で、思いがけず福島のアンテナショップを目にしたもので、新鮮野菜の前に福島の物産を購入しちゃいました(^_^;
イメージ 9
ラベルを見ると「えごま じゅうねん はっぱ味噌」となっていまして、どこからどこまでが商品名なのか分かりませんが、並べられていたカゴには「はっぱ味噌」って書かれていました!

これがまた美味しいんだぁ~(^q^)