群馬の記事の2回目ですよ~!
榛名湖をグルリ一周した散歩おじさんは、その後、榛名湖畔から榛名富士山頂を結ぶロープウェイに乗りました(^_-)-☆
ロープウェイは9時15分から運行開始だったのですが、それより前に駅に到着した散歩おじさんは、運行開始前の試運転を見ることになりましたよ!
二つのゴンドラがえらく近い位置でぶら下がってるな・・・と思ったのですが、ここではゴンドラ二つを一組で運行していました
ゴンドラ同士が繋がってるわけではありませんが、電車に例えれば2両連結の運行ということでしょうかね(^.^)


ロープウェイからの眺めはこんな感じですよ(^^♪
携帯から投稿した画像と同じような感じですが、携帯で撮ったのは縦長で湖の奥の方が写っていないため、だいぶ雰囲気が違って見えますね!

山頂駅からなだらかな坂を150mほど登ると神社があります!
言ってみればその坂は神社の参道ということになるわけですが、その参道脇に花が咲いていました
ホタルブクロ・・・というのはすぐに分かったのですが、山頂駅に貼り出されていた写真と説明によりますと「ヤマホタルブクロ」のようですね(*^-゚)vィェィ♪


こちらが山頂の神社!その名も「榛名富士山神社」だそうです!
頭に「榛名」が付きますが富士山神社ということで、祀られているのはやはり木花開耶姫(このはなさくやひめ)だそうですよん

おっ!神社の脇に「一等三角点」を発見v(。・・。)イエッ♪


神社にお参りした後、振り向くと眺望が開けるっていう寸法だったんですが・・・
この日は日射しもタップリで、まずは晴れと言って良い日だったのですが、水平方向の視界はあまり良くなくて、眺めはいま一つでした(^_^;


ロープウェイの始発で登って来た散歩おじさんが、降りる時にすれ違ったこの人たちはたぶん3便目に乗ってきた人たちだと思います!
ちなみにロープウェイのダイヤはそれほど厳密じゃ無い様で、通常は15分間隔、混んでる時は人が集まり次第出発・・・と言うような、おおらかなものでした

ところでみなさんはメロディラインってご存知ですか(?。?)
これがメロディラインです・・・って言っても、画像じゃ何のことやらサッパリ分かりませんですね(;^_^A アセアセ・・・
場所は榛名湖畔近くの道路なのですが、まあ、ともかくこの車はメロディラインを走っていると思ってください


メロディラインとは道路に細工がしてあって、そこを車で走ると走行音・・・タイヤが路面を叩く、いわゆるロードノイズってヤツですよね・・・がメロディーを奏でるというものなんですよw(@o@)w
散歩おじさんはそういう物があるのは知っていましたが、今回初めて走ることが出来ました(*^-゚)vィェィ♪
仕掛けの正体はこれです!
路面に溝が刻まれているの分かりますか(?。?)

この溝の幅や溝同士の間隔の違いで、音階や音の強弱が出せるんですって~w(@o@)w
散歩おじさんが知っていたのはTVのニュースで見たからなのですが、知っていたのはこの場所ではありません!
「じゃあ何処か?」と聞かれても思い出せませんが、ここじゃないことはたしかです(;^_^A アセアセ・・・
・・・ということは「他にもあるのかな?」と思って調べてみましたらWikipediaによりますと全国で14ヶ所ほどあるようですね!
道路の脇にはこんな表示が立てられています!
まず300m手前で予告と同時に速度を指定!

スタート地点にも表示があって、終了すると曲名を紹介・・・という流れですが、曲は有名なものですから走ればすぐに分かりますね(^^♪
それにしても輪唱でも有名なあの曲が、ちゃんと聞こえるんですから驚きでしたw(@o@)w
↑の画像に「時速50km走行」の表示がありますが、その速度を守るとちょうど良いテンポで聞こえるため、速度抑制の効果もあるそうですね!
言われてみれば、ここもイメージ8で分かるように下りの直線の先に設置されていて、下りの途中に予告の表示がありましたから、速度が出過ぎるのを抑える効果は間違いなくあるでしょうね