葛西臨海公園までサイクリング(^_^) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日は葛西臨海公園までのサイクリングの様子をご覧ください(^_-)-☆

走ったのは6月13日(日)です!

6月12日も自転車で本土寺や水元公園に行ってましたので、その週末は2日続けてあちこち自転車で走り回っていたわけです(*^^)v

ところで、今日のこの記事は一昨年にアップした記事と関連する部分が多少あります!

もちろん過去の記事をご覧いただかなくても分かるようには書きますが、もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、↓に一昨年の記事へのリンクを用意しましたので、よろしければご覧ください(^.^)


まずは走り始めて間もなく通過する「頭上注意!」の桜並木です(;^_^A アセアセ・・・
イメージ 1
桜の時期は見事なんですが、低い所に桜の幹が張り出しているので要注意です!

ちょうど自転車の人が通りかかりましたので、張り出し具合がお分かりいただけると思いますが、暗い時に左寄りをスピード出して走ったら危ないですよね~汗

江戸川の堤防には随所にこのような「健康の道」の案内板が立ってますよ(^^)v
イメージ 2
ウォーキングのコースの案内図と合わせて、ウォーキングする時の注意事項なども書かれています!

そしてコースの所々には、ポイントとなる場所からの距離が記されたプレートが埋め込まれています!
イメージ 3
プレートの間隔は1kmおきぐらいだったかと思いますが、ペース配分の目安にしたり、「あそこまで行ったら折り返そう」なんていう目標にも使えますよねグッド!

こちらは比較的最近に整備された河川敷のスポーツ広場にある、ローラースケートのリンクです(^_-)-☆
イメージ 4
インラインホッケーの練習をしてる人たちがいましたよ(@o@)

もう少し上流ですと河川敷も広いのですが、この辺りは割りと狭いスペースですので、このリンクの他にはフットサルのピッチなどが整備されていますよ!

イメージ 5散歩おじさんの家からのんびりと30分ほども走ると見えてくるのがこの煙突(゜o゜)
 
江戸川区の清掃工場の煙突です!
 
ごみ焼却の余熱を隣接する「くつろぎの家」へ供給するという、例のタイプの清掃工場ですよ(^.^)

え~と・・・次がいよいよ一昨年の記事に関連する画像なんですけど・・・
イメージ 6
一昨年とはちょっと状況も違っていましたので、少し長くなりますが説明を加えさせていただきます!

手前に写っているトイレの案内表示は、堤防の上の「健康の道」に設置されているもので、その表示に従うと画面左方向825m先のトイレに向かうことになります!

ところが画面中央やや右寄りに写っている薄茶色の建物、お分かりになりますか?・・・実は道路を渡った所にある公園のトイレなんですよw(@o@)w

一昨年の記事でも「こんな近くに公園のトイレがありながら、何故そんな遠くのトイレを案内するのか・・・」というような疑問を表明しつつ、「横断歩道も無い道を渡る必要があるので、安全を考慮して道を渡るような案内は避けたのでは・・・」というようなことも書いたんですが・・・

なんと↑の画像でもご覧いただける通り、現在では横断歩道が設置されているにも関わらず、相変わらず825m先を案内しています(;^_^A アセアセ・・・

こうなってくると、一昨年の散歩おじさんの好意的な想像は外れていたことが明白になったわけです(-_-;

この状況から察することができるのは、例に拠って「健康の道」はナントカ課の管轄で、公園のトイレはカントカ課が設置したので、ナントカ課では近くのトイレの存在を知らない・・・ということじゃないでしょうかシラー

一昨年と違っていたという意味では、ここも変わっていましたw(@o@)w
イメージ 7
地面に開いた四角い穴には、以前は「旧今井橋親柱」という柱が残されていたんです!

散歩おじさんはやはり一昨年の記事で「雨ざらしで大丈夫なのかな?」というようなことを書いたのですが、その記事を見たからというわけじゃないでしょうけど、その後「柱」は撤去されちゃったんですよ目

どこか別の場所に保存されているでしょうかね~(?。?)

それはともかく、撤去したのであれば説明板も撤去した方が良かったように思うのですが・・・汗

イメージ 8↑にリンクがあるとは言え、わざわざ過去記事を見に行っていただかなくても大丈夫なように、一昨年の記事で使った画像を載せておきますね(^_-)-☆