上野東照宮(^_^; | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

このところの散歩おじさん地方は寒い日が続いていますよ~(>_<;

まあ雪の多い地方の方からすれば、「まだまだ甘い!」ってとこでしょうけど、やはり寒いものは寒いです(^_^;

・・・とは言うものの、相変わらず家でじっとしてるとかえって疲れちゃうという変な散歩おじさんは寒さにもめげずに上野の東照宮に行って来ましたよ~v(。・・。)イエッ♪

ご存じの方は「あっ!それじゃ『冬ぼたん』を見てきたんだね!」って思われるでしょうね!

事実「冬ぼたん」を楽しんで来たのですが、まだ写真が全然整理できていません(;^_^A アセアセ・・・

そんなわけで、今日は冬ぼたんに行きつくまでの様子を中心にご覧ください!

イメージ 1まずは昨年同様にJR上野駅構内の「イベント入場券うりば」で入園券を購入しました!
 
改札の中ですので、JRに乗って行かないとこの売り場では購入できないのですが、通常600円のところを500円で購入できますv(。・・。)イエッ♪
 
どの道JRで行くわけですから、利用しない手は無いですよね(^_-)-☆

イメージ 2・・・で100円引きの入園券を握りしめて喜んで行ったのはいいのですが、嬉しさのあまり早く着きすぎたようで、まだ開いてませんよ~(^O^;タハハッ!
 
9:00開園かと思って行ったのですが、9:30開園でした~!
 
何時間も待つわけではないので、「それじゃ東照宮の方を先に見てこようかね」ということで奥に向かったのですが・・・

イメージ 3なんだかちょっと違和感がありませんか(;^_^A アセアセ・・・
 
実は拝殿などが修復工事中でして、それはまあ仕方ないのですが、工事現場にかけられているシートになんと拝殿が描かれていましたw(@o@)w

遠方から訪れる方も少なくないでしょうから、そういう方への配慮でしょうかね~!

関係者のみなさんのお気持はありがたいのですが、見えないならいっそ見えない方がありがたみがあるように感じるのは散歩おじさんだけでしょうか(^O^;

ところで東照宮の境内に「広島・長崎の火」があるのをご存じでしょうか?
イメージ 4

ご存じでない方も「広島・長崎」という地名でお察しになられたと思いますが、原爆にまつわる火が灯されているのです!

由来を記したものが立っているのですが、大変意義のある活動の内容が記された文章を、散歩おじさんの拙い文章で要約してしまう勇気は持ち合わせていませんので、全文そのままを画像で載せさせていただきます!
少し画像サイズが大きいですが、よろしければクリックしてオリジナルサイズで文章もお読みください!
イメージ 5


そしてこれがその「火」です!
周りのレリーフは平和の象徴「ハト」でしょうね(^.^)
イメージ 6

何年経っても、決して消してはいけない「火」でしょうね!
少しフライング気味で到着しちゃった分、こういうものをゆっくり見る時間が出来たことはありがたかったです!

・・・そんなこんなで、開園時間を確認せずに出かけた散歩おじさんは30分弱、東照宮境内を徘徊してたわけですが、おかげでシートに描かれた拝殿などという、ちょっと珍しいものも見ることができました!

とは言うものの、このまま「ぼたん」を1枚も載せずに終わっちゃったらタイトルを見て「ぼたんかな?」と思って来られた方からクレームが来かねないので、ちょびっとだけ「冬ぼたん」の画像を載せますね(;^_^A アセアセ・・・

優しいピンク色の花です!
藁囲いがあるので、手前の花と奥の花で明るさの調整が難しいですね((^┰^))ゞ テヘヘ
イメージ 7


俳句の書かれた札も随所に立っていますよ(^.^)
イメージ 8


こちらは少し濃いめの色です!
イメージ 9


なんとか画像を整理して続編でもっとたくさんの「冬ぼたん」をご紹介したいと思いますので、よろしかったらまた見に来てくださいね(^_-)-☆