今年もお正月の「七福神めぐり」をしてきましたよ(^_-)-☆
たいていは三が日のうちに巡ることが多いのですが、今年は2日に「新宿山ノ手七福神」に行ってきました!
これまでは、どちらかというと深川、隅田川、柴又など、下町の方が多かった七福神めぐりですが、今回は神楽坂からスタートして「大久保通り」をたどり、新宿歌舞伎町に行き着くというコースですv(。・・。)イエッ♪

神楽坂の通りに面した所にありました(^^)v
毎年どこの「七福神めぐり」をしようかということで、七福神めぐりが出来る所をWebで検索したりしたりするのも楽しいのですが、今回ここの七福神にしたのはわけがあったんですよ(^.^)
新宿山ノ手七福神を紹介しているサイトに、ここ善国寺さんにはなんと「狛犬さん」ならぬ「狛とらさん」がいるって書いてあったんですw(@o@)w

写真だとチョット分かり難いですが、たしかに虎の模様が彫られていました(@o@)ホォ~

モスのHPによると、ハンバーガーの原点であるアメリカン・クラシック・スタイルを追求した本格グルメハンバーガーのお店・・・ということだそうですが、他の地域にもあるんでしょうかね~(?。?)

こちらは今では階段になっていますが、狭くてすれ違う人がお互い袖を摺り合わしたということから名付けられたそうで「袖摺坂(そですりざか)」という名前でしたよ!

こちらは大久保通りに面して、境内と呼べるスペースも無いぐらいでしたが、やはり由緒あるのでしょうね!
七福神の御朱印をいただく方で賑わっていました(^^♪

団子坂という名前なので、昔おいしい団子屋さんがあったのかなと思ったら、いつも泥んこで歩くたびにまるで泥だんごの様になったのがいわれだそうです(^O^;タハハッ!
まあ、今では車道も歩道もキレイに舗装されていますので、安心して歩くことにしましょう!

こちらは通称「抜け弁天」と呼ばれているそうです(@o@)

いろいろないわれがあるもんですね~(^^♪
さて、ここまで毘沙門天、大黒天、弁財天と巡ってきましが、坂のご紹介なども入れて写真も8枚ほどになりましたので、後半の記事に続く・・・ということでお願いします(^^)v