清華園の柿 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は「晴れときどき曇り」の予報通り、今お日様が見えてたかなと思うと、たちまち雲に隠れちゃう!・・・あれれ、曇っちゃったね~、と思っているとすぐに日が射してくるといったお天気でした!

まあ、雨は大丈夫だろう・・・ということで、またまた「サイクリングおじさん」になって、千葉県は市川市の下総中山まで走ってきましたよ(^_-)-☆

目的の場所は法華経寺参道にある「清華園」です!

9月にもここを訪れて柿を見てますが、さらに多くの柿が色付いてました(^_^)v
瓦屋根を背景にしてみたのですが、これが茅葺きならもっと風情があるでしょうね~!
イメージ 1

おっと!普通の柿に気を取られていてはいけません(^_^;

今日ここに行ったのはマメガキの様子を見に行ったんですからね!

マメガキとは食用にならないちっこい渋柿で、潰した汁を防水のため和傘に塗ったりするのに用いられた柿だそうです!

散歩おじさんがマメガキを知るに至った経緯は「清華園のセミと・・・」の記事に記してありますので、よろしければそちらもご覧下さい(^.^)

・・・で、マメガキの様子やいかにと見上げますと・・・

おっ!だいぶ葉も落ちて、8月に見た時とは様子が違ってますね~!
葉が無い分、実の様子が良く分かるようになりました(^_^)v
イメージ 2

ほんの少し色付いた実もありましたよ(^.^)
イメージ 3

頭上のマメガキを一生懸命に見てたのですが、ふと気が付くと足元には青いまま落ちてしまったマメガキがいくつかありました(@o@)

ことによると台風の影響もあって落ちちゃったんでしょうかねぇ(?o?)

「ありゃま、可哀相に!」と思って、ひとついただいて来ました!
まあ、「いただいて・・・」と言ったところで、誰に断ったわけでもないんですけどね(^O^;タハハッ!

イメージ 4近くで見るとこんな実ですよ!
 
ずいぶん縦に長いですけど、たしかに小さいながら柿の実の形をしてますね~w(@o@)w

小さい花などを見つけると喜ぶ散歩おじさんをご存知の方には「ま~た、小さいって言っちゃ喜んでるな!」って言われそうですけど、マメガキの名の通りマメっちい可愛い実ですよ(^.^)

どんくらいマメっちいかって言いますと~・・・

イメージ 5ハイッ!例によってスケールを当ててみました~\(^o^)/
 
長いほうで測っても2cm程ですね~!
 
この実測値には散歩おじさんがビックリしちゃいましたw(@o@)w
 
なぜかというと、8月の記事で実の大きさ(小ささ?)をお伝えしようとして「大振りな梅の実」なんて書いちゃってたんですね~(;^_^A アセアセ・・・
 
2cmじゃ「大振り」どころか、うっかりすると「小振り」の梅の実より小さいですねぇ(^O^;タハハッ!

葉っぱに囲まれていたんで騙されちゃったのか、あるいは仮にもなので、「小さいとは言ってもそれくらいの大きさはあるだろう~!」と思っちゃったのかは分かりませんけど、散歩おじさんの目測がいかに当てにならないかを実感させられた次第でした~((^┰^))ゞ テヘヘ

タイミングが合えば、もっと色付いたところも見てみたいなと思っているのですが、上手いこと見ることが出来ますかどうか・・・期待しないで待ってて下さいね~!