葛西臨海公園の鳥くん(^_^)v | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

みなさんの所は台風の影響はいかがでしたか?

東海から東北へ縦断するように進みまして、やはり被害が出てしまいましたねぇ(-_-;

先ほどTVで「今度の台風はどちらかというと『風台風』だった」というような事を言ってましたが、散歩おじさんちのあたりは、まさにそれを実感できるような天気でしたよ!

夕べのうちこそ、けっこう強い雨が降ってましたが、今朝起きた時には止んでいて、出かけるときには太陽も顔を出していました(@o@)

一方、風は一日中吹き荒れていましたよ~(+o+)

突風による被害も出ましたね!茨城の突風は竜巻と推定されるとか・・・!?

強風域が広いのも今度の台風の特徴だそうで、東北,北海道は風の強い状態がまだしばらく続くそうですので、そちらの方にお住まいの方は、引き続きご用心ください!

さて、今日は葛西臨海公園の鳥くんです(^.^)
行ったのは、先日の日曜日(10月4日)ですよ!

え~っと・・・前回行ったのが7月20日(記事アップは7月26日)ですから、約2ヶ月半ぶりということになりますね(^_-)-☆

いつもの観察窓に行くと、思ったより多くの鳥を見ることができましたよ(^.^)

そうは言っても、こちらの都合の良いようには動いてくれませんので、そんなに写真は撮れません(;^_^A アセアセ・・・

それでも何枚かご覧いただけるような写真がありましたのでアップしますね!

まずはこちらの鳥くんから(^.^)
頭と胸から腹にかけては真っ白で、背中は黒の綺麗な鳥くんです!
イメージ 1

この鳥、谷津干潟でも見かけてその時名前を聞いたのですが、とっさに思い出せず「あ~っ!なんて名前だったけかなぁ~???」って思っていたんですが・・・

なんと運の良いことに、職員のお姉さんがちょうどそばにいたんですよv(。・・。)イエッ♪

さっそく聞いてみましたらセイタカシギだそうです!

実はそのお姉さんには7月に来た時も同じ観察窓で会ってまして、その時も「コチドリ」という鳥の名前を教えてもらいました(^_^)v

もちろんお姉さんの方は覚えちゃいないでしょうけど、2回続けて居合わせてくれてラッキーでした~\(^o^)/

・・・で、セイタカシギくんはだいぶ近くまで来てくれたんですが、残念ながら逆光になっちゃいましたね~(;^_^A
「水辺の貴婦人」とも呼ばれるそうですが、この姿を見るとうなずけますね!
イメージ 2


それにしても、体に比べて長い足ですね~w(@o@)w
こういう種類の鳥の中でも、長い方だと思いませんか!?
イメージ 3


セイタカシギと一緒にもう一羽ウロチョロしていたんですよ!
仲間のような感じで行動していたんで、最初は同じ種類かと思っていたんですが、良く見ると色などまったく違う鳥ですw(@o@)w

観察窓から慌てて後ろを振り返ると、幸いにもまだお姉さんがいましたのでもう一度聞いてみましたら・・・

こちらはアオアシシギだそうです(^_^)v
さすがに職員のお姉さんですね~!急に声をかけて聞いても、たちどころに答えてくれましたよ~!
抜き足、差し足~・・・って感じで獲物を探してますね~(^.^)
イメージ 4


・・・と思ったらヒョイと首を伸ばして!
何か捕まえられたかな~(?o?)
イメージ 5


おっ!今度は何かを捕まえたようですよw(@o@)w
そう大きい物ではないですが、何かをくちばしに咥えて、このあとパクって食べてました!
イメージ 6


2羽ともけっこう活発に動き回るので、カメラで追いかけるのが大変でした(;^_^A アセアセ・・・
イメージ 7