小さな博物館~屏風博物館~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京は雨が降ったり止んだり。
さすがに「ぶらり」には適さない天気ですので、パソコンのメンテやら、画像のバックアップやらやってました。

さて、今日は向島散策で訪れた「屏風博物館」をご紹介します(^.^)

博物館といっても独立した施設ではなく、それぞれの物を作ったりしている会社などの建物の一部を開放して、出来た物を展示したりしている所のようです!
墨田区内には「小さな博物館」と称して、このような所が20ヶ所以上あるようです。

イメージ 1屏風博物館の外観ですよ(^.^)
 
表から見えるように金屏風が飾られてますけど、それがなければ普通のマンションの1階の風景!
 
金屏風があったって、「屏風やさんかな?」って思うぐらいで、まさか中に入れてもらえて屏風を見せてもらえるとは思えませんよね(^_^;

イメージ 2散歩おじさんも事前に調べて行って、場所はあってるはずだけど、ここで良いのかな?って思いましたよ!
 
入口の植え込みの上にあったこの小さな看板と、入口の前に出された、A2判ポスターぐらいの説明書きが頼りです(^_^;
 
知らずに「ぶらり」していて、たまたま見つけるには目だたな過ぎますね(^^ゞ

地域の人や、訪れた人に地域の産業を知ってもらおうというのが目的のような場所ですので、博物館と名乗ってはいても係りの人がいるわけではありません。

この時も散歩おじさんが入った時には、中に誰もいませんでした(^_^;
「お気軽にお入りください」とは書いてあるし、鍵が開いてはいるものの、はたして勝手に入っちゃって良いものだろうか・・・と入口でまごついていたら、おじさんが一人「はい、いらっしゃい!」と言いながら、散歩おじさんの後から入って来ましたよ(^.^)

のんきと言えばのんきですが、そのおじさんにしたところで、別に説明要員というわけではなく、ここで屏風を作っている職人さんだそうです。

イメージ 3誰かが来ると、手の空いてる人が来てくれるんでしょうね(^.^)
そのかわり、通り一遍の説明では無い、職人さんらしい話も聞けました!
 
ご覧のとおり、屏風の説明が書いてあるとか、歴史的な物が置いてあるっていうわけではありません。
ここで作られた物などが展示されています。 

イメージ 4そのおじさんが面白そうに見せてくれた屏風です。
 
からくり屏風といって、たたんで反対側を開いていくと絵が4種類に出てきます(^.^)
 
昔の縁日などで売っていたパタパタ(正式名称は分かりません?)のような原理でしょうね!
 
ここで「屏風作り体験教室」なども開かれるそうで、このからくり屏風などは1時間もかからずに出来るそうです。
屏風作り体験をして、お土産にもって帰れるのなら良いですよね(^.^)

イメージ 5ちょっと変わったところではこちら。
珍しく洋風の柄だなぁ・・・と思って近づいたら、なんと同じ布を使った傘が下がっているではありませんかw(@o@)w
 
おじさん曰く、「布のものだったら何でも屏風に出来るんだよ!」
 
ただ、そういいながらおじさんもこの傘が売り物であることは知らなかったらしく、散歩おじさんが聞くと、「ホントだ!値札が付いてるね~・・・7,800円かぁ!けっこう高いな!」ですって(^_^;
やっぱり職人さんですから、販売の方には疎いようで・・・

イメージ 6この会社は本来はお人形の屏風が専門だそうで、有名な人形の制作会社にも納めているそうですよ!
 
「今は東京じゃウチとあと1軒しか屏風専門のとこはないんですよ!」とおじさん!
 
・・・で、散歩おじさんが知ったかぶりして「ずいぶん減ったんですね?」って聞いたら、もともと4軒だったそうで
・・・(._・)ノ コケ

おじさんが、いたって真面目に話してるのが余計におかしかったです(^O^)

ただ、最近はやはり子供が少なくなった影響で、注文も減っているそうです。
「なにしろ、子供が生まれなきゃ話にならないからね~!」はおじさんの言葉!

たしかに、こういう物は初節句なんていう時に買うものですもんね。出生数が減れば当然売れないですよね(-_-;

イメージ 7これは高さが20数cmぐらいでしたので、部屋の棚とか下駄箱の上など、ちょっとした空間に置けますね(^.^)
 
「それは、絵が印刷だから安いんだよ!」と言われて値札を見ると2,625円でした!
 
これが売り物であることは職人のおじさんも知っていたようです(^O^)

イメージ 8帰ろうとすると「そこにもいろいろ有るから、良かったらもって行ってくださいよ!」と言うので、ちらしスタンドみたいな所を見ると、近隣の施設のパンフレットなどに混じってこれが置いてありました(^.^)
 
中には向島一帯の地図と見所などが案内されています。
これは、また来るときに便利だなと思って貰って来たのですが、中をめくると・・・

イメージ 9あ゙~!向島も散歩おじさんの真似してる~!!!
(だから、違うっちゅ~の!)
 
まあ、散歩おじさんが考え付くくらいですから、散歩と「ぶらり」なんてのは、誰でも思いつくんでしょうな~((^┰^))ゞ テヘヘ

いくつかある小さな博物館は、いずれも入場無料のようですね!
ここを目的に訪れるってことはないですけど、散策の途中に立ち寄るには面白いなと思いましたよ(^.^)
運が良ければ、職人さんの面白い話も聞けますし・・・\(^o^)/

ただ、残念なことに会社などがやっているので、日曜休館などの所が多いようですね。
もし行ってみようと思われた方は、事前に確認を・・・