21世紀の森と広場 秋 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日、散歩おじさんちの方は一日中どんよりとした曇り空。
週間予報を見ても、しばらくはハッキリしない天気が続きそうです(>_<;

早く、爽やかな秋晴れの空を見たいですね(^.^)

さて、今日は「21世紀の森と広場」です!
きのう行って来ましたので、天気はまあまあです(^o^)丿

ここには、え~と・・・5月にも行ってますね!
季節が変わってどんなかな~?ということで行って来ました(^O^)

5月の記事につきましては、よろしかったら↓こちらからどうぞ(^.^)


イメージ 1今回もJR武蔵野線の新八柱から歩きましたが、途中の歩道にはこんなブロックが埋め込まれています!
 
子供が喜ぶだろうな~・・・と思われましたか?
 
いえいえ、子供だけじゃありませんよ!
公園に向かうというのでウキウキしている散歩おじさんも喜びます(^^ゞ

イメージ 2入口にはこんなトンネルがあるんですよ(^.^)
 
このトンネルは隣接する博物館との間の道路をくぐるトンネルなので、別に通らなくても行けますが、通ると楽しいですよ
(^o^)丿
 
なぜかというと・・・

イメージ 3トンネルの中はこんな風になってます!
 
他にもこの森にいる鳥たちの模型(剥製?)があったりして、こんな鳥たちにあえるかも知れないな~・・・と思うと、公園に入る前から楽しくなりますよ(^O^)
 
実際、散歩おじさんはここで見て行ったシジュウカラと思しき鳥に出会えましたから\(^o^)/

イメージ 4これは入ってすぐの所ですね。
 
地面になにかポツポツ落ちているのが分かりますか?
なんでしょう・・・?

イメージ 5この時期、木の下の地面にポツポツ落ちている物といったらコレですよね(^.^)
 
ドングリです!
正確にはいくつかの種類があるようですが、散歩おじさんはこういう形のものは、まとめて「ドングリ」です(^^ゞ
 
いくつか拾って来ました!別に拾ってきてどうするってわけじゃ無いんですけど・・・(^_^;

「出来るだけ格好の良いヤツを・・・」なんて、無心にドングリを拾っていますと・・・

イメージ 6セミの抜け殻見っけ~\(^o^)/
 
まだ、そんなに痛んで無いですね~
w(゜o゜)w
最近、羽化したんでしょうか?

イメージ 7少し離れた所では、こんな物も・・・!
 
クヌギの実でしょうか?
これもいっぱい落ちてましたよ(^.^)

イメージ 8こちらは園内にある「野草園」です。
 
野草園と言ったところで囲いがあるわけでもなく、園内いたる所に野草は生えていますが・・・(^^ゞ
 
まあ、この一帯は特に野草が生えるような環境を整えてあるって事なんでしょう!

イメージ 9園内には里山と田園を再現したようなエリアもあります!
 
その中を流れる小川(?)ですネ(^.^)
 
田舎の田圃や畑の中を流れる小川という感じで、ザリガニ釣りが似合います!
 
実際に、園内の売店では「ザリガニ釣り用」の竿を売ってましたよw(*゚o゚*)w

イメージ 10こちらは、「森の工芸館」ってなってました!
 
この時は何もやってなかったですが、いろいろ講習や教室が開かれるそうです。
 
木の実を使った工作なんかも教えてもらえるんですかね(^.^)

イメージ 11森の工芸館の椅子です!
 
懐かしいな~・・・って思いましたよ(^o^)丿
 
散歩おじさんの小学生の頃は、学校の図工室にこんな椅子がありました\(^o^)/

野草園や田園のエリアでいろんな花などを撮ってきました!
順次ご紹介したいと思っていますので、よろしくお願いします<m(__)m>