ふ~っ!やっと、葛西臨海公園に戻ってきました(^_^;
今日は園内の様子です。
今日は園内の様子です。
葛西臨海公園は、水元公園などと比べると、林などが少ないので日陰も少ないです!
臨海公園というぐらいですから、海沿いの開放的な雰囲気の公園なんですね(^O^)
臨海公園というぐらいですから、海沿いの開放的な雰囲気の公園なんですね(^O^)
それは、けっこうなんですが、やはりこの時期の直射日光はキツイので、パラソルやタープを持参して、自分で日陰を作っている方が目に付きました!
日陰さえできれば、海からの風を満喫できますからね(^O^)
日陰さえできれば、海からの風を満喫できますからね(^O^)

画像で見ると、木陰はあるものの日の差している部分も多いように感じますが、風が吹き抜けて、気持ちよかったです(^.^)

画面の左の方に細く見えるのが「東なぎさ」ですね(^.^)
東なぎさは一般の人は入れません。
水遊びをする人は、西なぎさで遊んでますよ\(^o^)/
クリスタルビューについては4月12日の「葛西臨海公園の記事」をご覧下さい。

この日は遠くが、ちょっとかすんじゃっててましたが、お台場の観覧車ぐらいは見えたと思います!

「ノウゼンカズラかな?」と思ったのですが、良くわからないので、例によってひとまず撮ってきました(^^ゞ
愛用のWeb図鑑には「花の筒が長いのがアメリカノウゼンカズラだよ」というような事が書いてあるんですが・・・?

これは、もう、毎度のことで申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、
教えてください(^.^)

ここだけ見ると、南国の観光地の気分ですよ(^O^)