こんにちは iaxs vancouver で英語教育に奮闘中のOGURI です。
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ。
インテンシブTOEICコース
本日の問題
Professor Michael Steer’s charts and graphs were clear enough
to make his presentation ___________ understandable.
(A) easy
(B) easily
(C) ease
(D) easing
時間 :10秒以内
難易度:★☆☆
ヒント:品詞系文法問題 ⇒ 空所の前後を確認
答 :(B)
攻略法:品詞系問題は語彙力を問われる問題ではなく、空所にどんな品詞が入るかを問われる問題です。
だから文法力で解ける問題。
そして、ここでいう文法力とは難しいものではなく、
至って基本的な文法です。
選択肢を見て品詞系文法問題だと判断できれば、空所の前後の語句をヒントにどの品詞が入るかを考えます。
今回の問題は空所の後にある形容詞 understandable に注目!
形容詞の前、つまり、形容詞を修飾する品詞を考えるのです。
文法:形容詞を修飾する品詞 ⇒ 副詞
副詞 ⇒ 動詞・形容詞・文など名詞以外のものを修飾
この文法さえ知っていれば、あとは選択肢を見て副詞を形成する接尾辞を探すだけですね。
(B) easily が答[ -ly は副詞を形成する接尾辞]
今回の問題文に現れた understandable は動詞 understand に接尾辞 -able が付いて形容詞を形成しています。ところで、この形容詞を作る接尾辞 -able の意味って知っていますか?
今回は久しぶりにTOEICプラスで接尾辞を取り上げますね。
もちろんTOEICテストでは -able の意味を知らなくとも問題は解けますが、接尾辞にはそれぞれ意味がありましたね。その意味を覚えることで単語の意味がより一層わかるようになってきます。
メルマガ _ TOEICプラス では接尾辞 -able の詳細を解説します
登録はこちら:メルマガ-TOEIC プラス
応援ポッチで元気がでます。⇒
英文法メルマガも発行中
登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
英文法や個人日記ブログも書いています。不定期ですが、チェックしてみて下さい。アクセスは以下から
英文法ブログ 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
日記ブログ Life in Vancouver
発行者 小栗 聡
本メルマガの著作権は小栗聡に属します。
無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2010-2012 by Satoshi Oguri All rights reserved.
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ。
インテンシブTOEICコース
本日の問題
Professor Michael Steer’s charts and graphs were clear enough
to make his presentation ___________ understandable.
(A) easy
(B) easily
(C) ease
(D) easing
時間 :10秒以内
難易度:★☆☆
ヒント:品詞系文法問題 ⇒ 空所の前後を確認
答 :(B)
攻略法:品詞系問題は語彙力を問われる問題ではなく、空所にどんな品詞が入るかを問われる問題です。
だから文法力で解ける問題。
そして、ここでいう文法力とは難しいものではなく、
至って基本的な文法です。
選択肢を見て品詞系文法問題だと判断できれば、空所の前後の語句をヒントにどの品詞が入るかを考えます。
今回の問題は空所の後にある形容詞 understandable に注目!
形容詞の前、つまり、形容詞を修飾する品詞を考えるのです。
文法:形容詞を修飾する品詞 ⇒ 副詞
副詞 ⇒ 動詞・形容詞・文など名詞以外のものを修飾
この文法さえ知っていれば、あとは選択肢を見て副詞を形成する接尾辞を探すだけですね。
(B) easily が答[ -ly は副詞を形成する接尾辞]
今回の問題文に現れた understandable は動詞 understand に接尾辞 -able が付いて形容詞を形成しています。ところで、この形容詞を作る接尾辞 -able の意味って知っていますか?
今回は久しぶりにTOEICプラスで接尾辞を取り上げますね。
もちろんTOEICテストでは -able の意味を知らなくとも問題は解けますが、接尾辞にはそれぞれ意味がありましたね。その意味を覚えることで単語の意味がより一層わかるようになってきます。
メルマガ _ TOEICプラス では接尾辞 -able の詳細を解説します
登録はこちら:メルマガ-TOEIC プラス

応援ポッチで元気がでます。⇒

英文法メルマガも発行中
登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
英文法や個人日記ブログも書いています。不定期ですが、チェックしてみて下さい。アクセスは以下から
英文法ブログ 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
日記ブログ Life in Vancouver
発行者 小栗 聡
本メルマガの著作権は小栗聡に属します。
無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2010-2012 by Satoshi Oguri All rights reserved.