★名古屋名産 食い倒れ&買い付けツアー★ その2「蓬莱陣屋 ひつまぶし」の段だがね~ | 思い入れ★ホームシアター★日記

思い入れ★ホームシアター★日記

わ~い。ついに我が家にホームシアターが・・
6.1ch 80インチスクリーン。
その驚きの臨場感!!近所の皆さんごめんなさい。m(_ _)m

hitsu


ぐすん。一生懸命、ひつまぶしについての記事を書いたのに、

完成したところで、間違って消してしまった。。

バックアップなんて、当然してないしなあ。


・・ということで、2度目は簡単に。



ひつまぶし食べました!


蓬莱陣屋松坂屋店です。

本当は、熱田神宮にある本店に行きたかったのだけど、

時間の関係で断念。

お手軽にデパート内の支店へ。

でも、賢明だったかも・・。4時過ぎに行ったので、結構

すいてました。



ひつまぶしの魅力



1.表面がカリッと焼いてあるところ。

  うなぎのふんわりとした食感とこの表面のカリッが

  絶妙なハーモニー



2.秘伝のたれ。

  薄からず濃からず。甘いのにベタベタしてない。



3.うなぎがうまい!

  愛知三河産のうなぎなんですって。

  これが、ふんわりして油がのっていてとっても美味

  最後にだし汁をいれてもちっとも生臭くならないのが

  いい。



4.3度楽しめる!

  うなぎ好きなんだけど、最後の方は、おんなじ味で

  ちょっと飽きてくる。

  それに、同じものひたすら食べるのって、なんだかつまらないの。

  例えば、ラーメンとかだと、途中、チャーシューや煮たまごとかで

  ちょっと楽しめるでしょ。でも、うなぎは、ひたすらうなぎだもんね。

  その点、ひつまぶしは、単調な味を変えられるのがいい。

  特に、薬味のわさびがいい。

  口が甘さに慣れてきたところに、わさびを入れるとアクセントがついて

  またまた、楽しめる。



・・・てなところでしょうか。

な~んだ。箇条書きでも結構、語れるもんね。



ひつまぶしの由来は、明治時代、米びつの中のうなぎを

お客さんに公平に行き渡るように細かく切り刻んで出したのが

由来なんだそうです。



それと、せっかくのうなぎを残して帰るお客さんがいるので、

もったいないと思っていたご主人が、お茶漬けにしたら食べやすいかなと

だし汁をかけたのが3杯目のはじまりだそうです。

その甲斐あって、お酒飲んだお客さんでも食べやすくて残す人

いなくなったそうですよ。



大事なことですね。


公平・平等物を大切にする精神



私もすっかり完食させていただきました。



・・・ということで、明日は、あんかけスパゲッティー

魅力に迫ってみたいと思います。