こんにちは。

ライターでインタビュアーの

鮫川佳那子(さめこ)です。

 

 

 

 

 

ニューヨークで活躍する臨床心理士で医学博士である

松村亜里さんの新刊「強みの育て方」を読みました!

 

 

 

自分の強みを知っている人は、9.5倍幸福度が高いらしい。

 

 

そして、強みを知って活かしている人は、

19倍も幸福度が高いそうです。

 

 

さらに、強みを知り活かすとこんな効果も!

 

 

・人間関係がよくなる

・仕事が楽しくなる

・成績や業績がよくなる

・社会に貢献できる

・健康的な生活習慣が送れる

・うつや不安が減る

 

 

めっちゃ凄くないですか!?

 

 

でも多くの人が、自分の強みを知らないし、

活かしてもいない。

 

 

 

それってモッタイナイですよね。

 

 

そんな方に亜里さんがオススメしているのが、

性格の強みを知ることができる「VIA」という心理テスト。

 

 

幸せを科学的に研究する「ポジティブ心理学」の研究者ら

50名以上が関わって制作され、

現在世界で1000万人以上が受講しているそうです。

 

 

ウェブで無料で診断できるので、

ご興味ある方はぜひやってみてほしい!

 

▼詳細はコチラ

 

 

早速私もやってみたのですが、

私の強みトップ7位はこんな感じでした。

 

 

1位:愛情

2位:向学心

3位:好奇心

4位:創造性

5位:ユーモア

6位:審美眼

7位:感謝

 

 

 

この結果を見て、

 

 

「ふむふむ。ライターやインタビュアーのお仕事では、向学心、好奇心、創造性、審美眼という強みを使っているのかもしれないなぁ」

 

 

と思ったし、

 

 

 

「今、大好きな人たちとお仕事をご一緒できているのは、愛情、ユーモア、感謝という強みを使っているのかもしれないなぁ」

 

 

 

なんて思いました。

 

 

 

でね、冒頭でお伝えした松村亜里さんの新刊

「強みの育て方」は、この強みのテストVIAの辞典みたいな本。

 

 

 

強みの詳細から、強みを強化する方法、

強みを出しすぎるとどうなってしまうか

などなど詳しく書かれています。

 

 

 

特にこの「強みを出しすぎるとどうなってしまうか」

は面白くて。。。

 

 

たとえば

私の1番目の強み「愛情」が強すぎると、

相手によっては暑苦しく受け取られることもあったり

 

 

 

2番目の強み「向学心」が強すぎると、

自分が興味を持って情報収集したこと、学んだことを

みんなにもシェアしたくて

つい熱くマシンガントークでしゃべってしまい、

周りを引かせてしまうという欠点があるのだとか。

 

 

 

あぁ。。。確かこれ、

ついついやっちゃうんですよね。。。

気をつけないと(汗)

 

 

 

みたいな感じで

強みの裏側も知ることができるので

勉強になりました。

 

 

このテストすごく面白いので、

夫にもやってもらいたいし、

赤ちゃんが生まれて言葉が話せるようになったら

子供にも受けてもらいたいなぁと思いました。

 

 

 

一緒に働く上司や部下など

チームでお互いの強みを知るのも

今後仕事でのやりとりがスムーズになっていいかもしれないですね!

 

 

 

ご興味のある方、ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

 

▼「強みの育て方」のAmazonリンクはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

▼このブログのフォローはコチラから

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=samechoco

 

 

▼ライターでインタビュアー鮫川佳那子(さめこ)のSNSや、ラジオ番組、お問い合わせはコチラ

https://linktr.ee/sameko

 

 

▼「妊娠イラスト日記」専用インスタはコチラ

https://www.instagram.com/sameko_kosodate/

 

 

▼さめこが主宰する

1300名以上の女性が所属する

オンライン・コミュニティ「海外オトナ女子部」はコチラ

https://www.facebook.com/groups/982788201828852/