母の子育ては、素晴らしかった | 愛し愛される世界へ♡本音で生きる♡ひとりパートナーシップ探究家

愛し愛される世界へ♡本音で生きる♡ひとりパートナーシップ探究家

愛し愛される最高の関係を育んで、幸せになりたいと望む女性達に、愛は創造できることを伝えたい。愛の世界にいる"わたし"と繋がって、本音で生きる♡ひとりパートナーシップをブログに綴ってます!


自分に聞く。
本音で生きる。

そうすることが
普通な、当たり前のように
できていたのは


そう育てられたから
のような気がする。

たぶん、母の影響は大きい照れキラキラ





母は、


自分に聞きなさい。

本音で生きなさい。


そう言ってはないし

言い方は、そうじゃなかったけど


結果として


自分で聞く。

本音で生きる。になってたニコニコ





母の言葉として、記憶にあるのは


嘘をつかない。

自分に正直に。



よそは、よそ。

うちは、うち。


人は、人。

自分は、自分。



自分で決めなさい。



この辺りのことを

子どもの頃に

よく言われてたかなニコニコ





母は、嘘が嫌いな人だった。


嘘をつくことで

人を騙すのは、よくない。と

教えられたし



もし、嘘をついて

人を騙せたとしても


自分を騙すことは、できない。

お天道様は、騙せない。


いつだって

お天道様には、お見通しだし

自分の心も、知ってる。



嘘をついちゃダメ。

嘘はつかない。となれば


必然的に、自然と

本音で生きる。

しかないじゃない?





よそは、よそ。

うちは、うち。


そう母に言われる時って


子どもながらに

都合よく、言い訳にして

言いくるめられてるような

気がしてた笑


そのエピソードについては

今度、書いてみようかなぁ口笛





人は、人。

自分は、自分。


そう言われてたから


「人と同じことが、正解なわけじゃない」

「人と同じである、必要はない」


そう思えるようになったニヤリ✨️




それから


ある意味では

放任主義の母だったから


自分で決めなさい。と

選択権、決定権を


子どもに

委ねてくれてるとこ、あったキョロキョロ✨️




だからって

なんでも、かんでも自由に

いろいろと好きなことが、できた。

わけでもないけど笑い泣き



母のルールに乗っ取り

その中では

自由にさせてもらってた。


そんな感じ笑




自由にできる

放牧させてくれてるのかと

思ってても


全部が、そうじゃない。



広い牧草地の中では

放牧されていても

外枠の柵は、設置されてる。

みたいな感じで



母のこだわり、譲れないとこは

決まりごととしてあったなぁチュー笑い





母の子育ての仕方は

素晴らしかったと思ってる乙女のトキメキ


完璧じゃなかったとしても


母に、育てられて

良かったと思えてる爆笑キラキラ




子育てに

正解も、間違いもないし


何が正しいのかも

決まってなくて



ただ、私の言えることは


育てられた子どもの私が

母の子育てを素晴らしいって

思えてるから


それだけで♡

母の子育ては

満点だったんじゃないかなぁ飛び出すハート





周りからも

よく言われてたのが

「お母さんの育て方が良かったのね」


大人になってからのほうが

よく言われてたなぁ照れ✨️




私自身も、母の子育てを

素晴らしいと思ってるから


「お母さんの育て方が良かったのね」は

そう!そうなんです!と納得しちゃう爆笑気づき



相手に返す言葉では

「そうなんですね。ありがとうございます」と

言って、受け取ってたキラキラ







サメくじら


 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
キラキラ日本初!Made in okinawaキラキラ
キラキラ 沖縄県産よもぎ蒸しキラキラ