バームクーヘンと自転車が一緒に楽しめるのは、輪っかだからか? | 素敵なカフェを探して

素敵なカフェを探して

関西を中心に街歩きをしながら、素敵なカフェを探します。

今朝の町の空です

雲一つない快晴だったんですが・・・
 
・・・バツ印です・・・・

さて、本日は昼からのお出かけです。
相変わらずの快晴
バツ印も消えました

歩きます
 
ミナヅキ珈琲には丁度お客様が入るところ
サンアレイ商店街には人がいっぱいです

なにか、お祭りがあるのでしょうか
平野駅前に来ました。
かなり前に市バスも駅まで来なくなり(70mほど手前の交差点で曲がっちゃいます)
 
布施行きの近鉄バスも無くなりました
寂しいもんです

ここから、大阪東線の俊徳道で乗り換えです

久々に近鉄電車に乗りました
ここから名張まで行く列車がもあるようです

5駅ほど電車に揺られ、河内山本に到着しました。
地図で見るとすごーく遠回りしているような気もしますが・・・
まあいいか
河内山本の駅から、町をブラブラ
でも、住宅地です・・・

大きな木が目に留まり、行ってみると
住吉神社です
住吉さんと聞いて、お参りないわけにはいきません

南無南無~~~
 
再び歩きます
川を渡り、生駒山が近くに見えてきました。
山肌にケーブルカーも見えます

畑は、田植えの準備でしょうか
綺麗に耕されています
国道170号線まで来ました。
到着です

そこには、
黒塗りの倉庫のような建物
倉庫もカフェになるとカッコいいじゃないか
FRANCY JEFFERS CAFE
エントランスには 大きなスロープがあります
大きな自動ドアをあけ、一歩入りました

バームクーヘンと自転車がコンセプトのcafeです
入り口には、ロードバイク

自転車は全く分からないのですが、見る人が見ればわかるのでしょう

お店は、カウンターで先に注文して、お好きな席へ
最近のカフェスタイル

そして、私が選んだのは
バウム食べ比べセットです!!
 
出来上がるまで、お店を散策

しばらくすると、アラームが鳴って
珈琲が入りました

トレーをもって、2階へ

 
2階へは、ロードバイクと一緒に上がれるようにスロープになっています。

そして、2階へ上がると
自分のロードバイクと一緒にお茶ができる素敵な空間
 
 

私は奥のテーブルへ向かうと
なんですかこれは~~~

花びらまで・・・・

ハンモックで揺られたい

そして、
これがバームクーヘン食べ比べです

どうですか!!
 
いやぁぁぁぁ

素晴らしい

ロードバイクで走った後は、ここで一休みしてみてはいかがですか
再び歩きます

外環状線を歩いていると・・・枕木です

なんだか、鉄の匂い

そして、2件目は

ここです

コメダ珈琲ではありません

そのお隣

警報機です

でも、お休みの様です
 
ここのお店には、線路が敷いてあり、ホームがあるのです
行ってみたかった
道路沿いには貨車が置いてありました
 
朝のバツ印は、このことだったのかしら・・・

う~~ん

困ったぞ

このまま、歩いて近鉄の駅まで向かいます

しかし、歩きにくい道です
こんなに大きな道なのに

側道に歩道がありません

横を大きな車が通り過ぎてゆき

前を走るおばあさん、車に撥ねられないか、心配になります

右に折れ、看板に瓢箪山
読めませんでした
ひょうたんってこう書くのね

東大阪の発掘ふれあい館に立ち寄り

瓢箪山駅へ
賑やかな商店街に出会いました。

もう足が棒みたい

ほんじつはここまで
家に帰ると18963歩が記録されていました。
 
おしまい