しかし早すぎない???

これは近所のサクラの木。3分咲きくらいか。
正式には3/16日に開花。季節感覚がくるってしまう。
1927年からの東京の開花記録があったので紐解いてみると2002年と同じ最短記録だ。地球全体の気候変動が気になる。。。
東京の桜(ソメイヨシノ)の開花日と満開日
もう1つ興味深いのは最長記録の1984年。'84豪雪と言われた年である。
あの年は東京で毎週の様に大雪が降り水道管が凍ったこともあった。スキー場は積雪が多すぎてリフトの下の除雪が必要なほど。前年の12月に志賀、野沢、八方尾根と3か所に初すべりに行ったがどれも最高のコンディションだった。志賀は5月の連休でも普通に滑れたという。
そして忘れもしない1978年の春は3/31開花、4/9満開。
「春一番」がリリースされた1976年はどうだろう。開花は意外と早く3/22。でも長持ちして満開になったのは3/31。
せめてこのくらいのタイミングであってほしい。明日からの寒の戻りで満開が足踏みしてくれる事を願う。もちろん皆さん寒暖の差で体調を崩されない様に。
さて前回の記事でも触れた様に35年前のこの時期、キャンディーズはありがとうカーニバルのツアーの真っ最中。
3/20のこの時間、金沢公演のステージが既に始まり、3人が歌う洋楽、ソウルミュージックに自分も熱狂していた頃だろう。

金沢公演の思い出については昨年のblogで記事にしたので御興味のある方は御参照ください。
ありがとうカーニバル金沢公演(1)
ありがとうカーニバル金沢公演(2)
当時の会場の訪問記
当時のキャンディーズおっかけに関してはもうあまりネタは残っていませんが、昨年書けなかった事を中心に記事にしていく予定です。
今になって思い返すとこの時の体験は人生で3本の指に入るくらい忘れられない思い出。

決して自分が歳をとって後ろ向きになっているわけではない。
本当に素晴らしいアイドルグループだった。