1978年春 ファイナルへのラストスパート(4) ~キャンディーズカンパニー その2~ | Bohemian78-ambのブログ

Bohemian78-ambのブログ

ブログの説明を入力します。

その日(多分3/9か3/10)私はキャンディーズカンパニーのある東京都渋谷区道玄坂1-1、プリメイラ道玄坂523号に向かった。


この時の記憶は34年前に出そうとしたランちゃんへの未完のファンレターに詳細に書かれている。
下書き状態のため細かい修正を入れながら、なるべく当時のままの文章で掲載します。尚、これより前半部分もあるのですが、自己紹介のところなどとても恥ずかしいのでやめておきます。(*^^*)

--------------   ここから ---------------------------
『 ・ ・ ・ ・ <前略> ・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、コンサートの追っかけをすると言っても切符の入手の問題にぶちあたりました。プレイガイドにいっても地方公演の切符を扱っているはずがありません。そして後楽園のチケットはもう完売になった事実も知っていました。
やむおえず恥ずかしさを忍んで芸能関係に詳しい友人にたずねる事にしました。彼は正気の沙汰かとあっけにとられながらも渋谷のキャンディーズカンパニーなる所へ行けと教えてくれました。早速、小雨降る中を出掛けたのです。[1]

そのマンションの一室はファンの熱気でムンムンしていました。壁にはキャンディーズのポスターやファンクラブの会報などが無造作に貼られていました。ファン同志の楽しそうな交流や団結を垣間見た気がし、今日から自分もその仲間になれると思うと胸がわくわくしたものです。

#キャンディーズカンパニーの入り口の扉。このロゴは黒のビニールテープを重ね貼りして作ってあった。1,2年後訪れるた時もテープをはがした跡の色が微妙に異なり当時を彷彿とされたのを記憶している。

イメージ 8

#中はファンでごった返していた。ネットなど無い時代。ここが情報収集やファン交流の場だったとのではないだろうか。
イメージ 9


結局、後楽園の切符はもうムリで地方公演の切符は各興業会社にたずねてくれとのこと。しかし、来た甲斐はありました。嬉しいことに、「つま恋公開リハーサルバスツアー」、「札幌公園前夜祭」、「ファイナルカーニバル前夜祭」のあることを親切に教えてくれて幸運にも3つの切符を手に入れることができたのです。また新潟公演の切符は伝言板に売りたしの情報があり、早速その方に電話した結果心よく譲ってもらえる事になりました。3000円の券を2500円で売ってくれました。横浜の方でいまでも時折手紙が来ます。[2]

翌日ナベプロに電話して地方公演の主催者の電話番号を教えてもらい、なんと8ヶ所に長距離電話をかけると名古屋と広島はまだ前売りがあることが判明。また金沢は当日売りがあるということで、前者の2つは速達で送ってもらい、後者の金沢は当日の朝に並ぶ事にしました。こうして、つま恋公開リハーサル、金沢公演、名古屋公演、広島公演、新潟公演、札幌公演の前夜祭、4月2日のファイナル前夜祭と計7枚のチケットが手に入る段取りになったわけです。[3]

いよいよ行動開始と思うと胸の鼓動はたかなり武者震いすら覚えました。それにしても、3人を追って日本各地をかけめぐるなんて馬鹿な奴は自分くらいだろうとその時は思っていました。
・ ・ ・ ・ ・ ・<後略>・ ・ ・ ・ ・ ・ 』
--------------- ここまで ------------------------------

脚注:
  [1] 当時の東京の天気を調べると3/9(木)の午後と3/10が雨模様だったと思われる。翌日が土曜だと考えると3/9の午後に行ったのではないかと思う。3/2の決意表明から少し間があいている。やはりしばらくは計画実行に躊躇していて、3/7にキャンディーズの出演のラジオ(電撃ワイドウルトラ放送)を聞いて心打たれるまでは最終的な決心がついてなかったのかもしれない。

  [2] この横浜の方からは翌年年賀状をいただいた記憶がある。実家の部屋をくまなく探せば手紙が出てくるかもしれない。今でも元気でいられる事を願っている。

  [3] 札幌公演の前夜祭には結局行かなかった。本公演(中島スポーツセンター)のチケットが手に入る目処がたたないし、札幌を組み入れると交通費含め予算的に厳しく断念せざるおえなかった。


  -    -     -     -     -     -     -

こうして大学合格のお祝いや旅行の為の貯金はすべてキャンディーズのおっかけツアー代に消えて行った。(笑)

以下は「つま恋の公開リハーサル」のチケット。

イメージ 1



当時のパンフレットが見あたらなかったが、当コミュニティーのみきでぃーさんの御好意で画像を頂いたので掲載します。

イメージ 2

イメージ 3



結局行かずじまいだった札幌公園前夜祭のチケットがこれ。(写真下側) ご存知の方がいたらどんな前夜祭だったのか教えていただければ幸いです。

イメージ 4


とにかくキャンディーズに逢える。ミキちゃんに逢える!
高まる期待で私の胸は一杯になるのだった。

イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7



あの時から34年。渋谷の道玄坂のYAMAHAに行くたびにいつもキャンディーズカンパニーの事を思い出した。そのYAMAHA渋谷店も2010年12月に消えてしまった。時の流れは本当に非情だ。本当にそんなに時間がたったのか。34回もキャンディーズのいない紅白歌合戦を見た記憶などないと思うのだが。

----------------------------------
ところで今日3/7は夜10:00からラジオ関東の「電撃ワイドウルトラ放送局」にキャンディーズが出演した。私はこの生番組でキャンディーズの飾らない普段着の楽しいトークを聞いて3人の人となりに心底惚れしてしまった。
この番組も気がつくのが遅く1時間45分のうちの最後の30分しか録音できていない。しかし最後の30分だけでも十分聴く価値がある。特に作詞作曲家の穂口雄右さん、島武実さん、阿木曜子さんらとの対談を通して各ヒット曲にまつわる貴重なエピソードを聞くことができる。キャンディーズの仕事に対する謙虚で一生懸命な姿勢にも心を打たれた。

詳細は2011年12月11日の記事をご参照ください。

1978年3月7日 ラジオ関東 「電撃ワイドウルトラ放送局」さよならキャンディーズ

その1

その2


その3



ところでこの1978年3/7の「電撃ワイドウルトラ放送局」の前半の音源が存在することがわかった!、近く入手できる予定である! 
音源はMDの長時間モード(MDLP4倍速)という音質的に不利なモードで残っているとのこと。少しでもよい音で再現できる様にMD LPを高音質復元可能なソニーの高性能MDデッキをヤフオクで入手した。(MDS-JE370) 
あとはコンテンツの到着を待つばかり。


------------------- 【追記】 --------------
2012.3.26
キャンディーズカンパニーの入口ドアと内部の貴重な写真のネガが見つかりました。
あまり写りはよくないですが本文中に掲載します。