お気に入りの「湯之谷山荘」(69湯目)・・・7回目です !! | 恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

設備の“見た目”より“泉質と鮮度”重視して、地元の皆さんが通う“ジモ泉”と呼ばれる温泉共同浴場 & 公衆浴場を中心に、「温泉♨探検」を続けています。
探検♨に際し、皆様のご理解とご協力に感謝しています.
【開設日】2016年3月2日 ※福井県大野市出身、金沢市在住

鹿児島空港に到着(15時10分)後、いつものように路線バスを待ちます。

バスの発車時間は、16時36分。

17時10分頃、丸尾バス停(牧園)に到着。


宿泊の「湯之谷山荘」までは徒歩20分ですが、天気が良かったので、「丸尾の滝」を経由する旧道を進みます。

晴れていたとは言え11月下旬、17時30分を過ぎると、暗くなります。滝を見た後、早足で「湯之谷山荘」に向かいます。
真っ暗な坂道を登り、到着したのは18時少し前。ま、7回目ですので・・・


夕食前に、ひと風呂。

奥から、硫黄泉、混合浴槽、微炭酸泉です。

横から見ると、それぞれ表示されています。

夕食です。

夕食後、少し休んで、またお風呂に向かいます。

奥の熱い硫黄泉と手前の冷たい微炭酸泉が、中央の浅い浴槽で混じり合います。


奥の熱い硫黄泉から、中央の浅い浴槽に注ぎ込んでいます。

微炭酸泉も、中央の浴槽に注ぎ込んでいます。


注ぐ湯量は、こり長方体の木で調節。

翌朝、天気予報通り、雨が降っていました。
朝食前に、入浴です。


日の出前です。

お湯が、青白く見えます。

そして、朝食。
旅館の直食で時々出会う「ヤクルト」、何なんだろう ???

もちろん、朝食後もドボン !!
中央の浅い浴槽、最高です。

この宿は、湯治のために滞在される方もいます。
次回は、連泊して、全身から硫黄臭をまき散らすぐらい浸りたいなぁ・・・(笑)

雨が降っているということで、宿の方が丸尾バス停まで送ってくださいました(感謝 !!)。

よろしければ、初めての「湯之谷山荘」リポートも、ご覧ください。

 

そうそう・・・
鹿児島空港ターミナルの外に足湯があります。

せごどん(西郷隆盛)が迎えてくれました。
差し出している器の意味は ???


何度も、それを見ていますが、足を入れるのは初めてかも。


暖かい陽射しを浴びながら、路線バス待ちの時間、両足を浸しました。

【探検日】 2024年11月25日(500円) ※宿泊なので無料

【再訪問レベル(3段階)】★★★
【施設関連情報】
https://www.yunotanisanso.com/