竹のポット⁈ | Samansa Tablet サマンサタブレット

Samansa Tablet サマンサタブレット

宮崎県日向市のオーラソーマカウンセリングサロン「Samansa Tablet」のブログです☆



去年の10月の中旬にロスから日本に帰ってきてた二男が、日向に帰ってきて、
「お母さん、物が多すぎ〜」

って言われ、まず2つの倉庫の断捨離から始まり、ありとあらゆるモノをお友達に譲ったり、漫画倉庫や、2ndstreetに持って行ったり、木城の空想の森や石井十次さんのところの施設に寄付したり、ゴミ処理場に持って行ったりまだまだ、仕事の合間に断捨離が続いています。(そんな訳で、ブログもお預け状態でした〜😅💦)


そして


言い訳だけど〜😅


一軒家だと、子供たちが巣立ってからは、徐々に子供部屋が物置になったりしていて、結構思い出の物など取ってました。😆😆😆


そして、やっと今、服に取り掛かってます。

(まだ台所まで辿り着いてない)


なんせ

服のサイズが、45年前からあまり変わらないので、高校生の時の服も今でも着てるので

、片付けた12畳の子供部屋にお洋服をぜーんぶ集めたらハンパなく多いのに自分でもびっくり‼️



当たり前のように、20年前30年前、40年前の服を今でも着てます。
ある意味、物を大事に使ってる⁈⁈

昔のお洋服の方が、縫製や生地もいい物だったりするんだよね〜

そんな昔のものに、最近のトレンドを一つ加えると、新しくなる😘🖐
それが私流って思ってるので、お洋服は、大好きだし、アレンジして大事に着たいなぁ〜🤗
なかなかお洋服は捨てられない〜😆
反対に最近の安い服の方が、断捨離しやすいね

そして


この上の写真の花瓶も、倉庫から出てきました〜


本当は、ポット✨
40年前にまだ私が、独身で長崎県の企画課の中の日中親善協議会ってところに勤めてた時、県の事務局として日本と中国の若者の国交を深める為に、中国に行った事があります。

その時、全ての中国の方々は、全員モスグリーンか濃紺の人民服で自転車に乗ってたのが衝撃的でした🙀

中国には、その次の年も行ったので、他にも、驚きの事は、多々ありましたが、また、ゆっくりその時の話も、アップしようかなぁ〜👐


その時に可愛いポットがあったので買って帰りました〜👐

なので、40年前の中国のお土産👍👍👍


そこに、先月中旬に頂いた少々痛みかけのお花を生けてみました😘


どうかなぁ〜❓


こんな使い方したらかわいいよねー😍❤️



サマンサタブレット - 三股 晶子 -【 サマンサタブレット - 三股 晶子 - 】宮崎県日向市のカラーヒーリングサロン サマンサタブレット。サマンサタブレットでのコンサルテーションはすべて、あなた自身の「本質」や「使命」、「潜在能力」を知るものです。自分自身を知ることで今の問題を解決し、自分の持っている質を活かすことで、「あなたを活かす生き方」や「幸せのリズム」に乗れる「気付き」や「きっか…リンクwww.samansatablet.com