お香を作ってみました | Samansa Tablet サマンサタブレット

Samansa Tablet サマンサタブレット

宮崎県日向市のオーラソーマカウンセリングサロン「Samansa Tablet」のブログです☆



毎日焚くお線香🙏

子供の時から、母に言われて神棚のお水やお酒やお米や榊を入れ替える当番でした😊



そしてよざんなことも思い出しました🙀

玄関の拭き掃除と風呂の掃除も当番でした〜😅

そして

小学校の時の夏休みと結婚する1年前ぐらいからは1週間ごと母と交代で朝食を作ってました〜

今考えると子供ながらによくやってましたよ〜


そんな習慣があったので


なんとなく結婚してから1年ぐらいして、御先祖を家にお祀りして毎日手を合わせてましたわ〜



私にとっては、御先祖様や神様にお線香を焚いて手を合わせることは、習慣みたいなものです。


なので、毎日毎日、お線香は、欠かさず焚いてました💕



今までのお気に入りのお線香は、屋久島から取り寄せてた屋久杉のお線香でした。


自分で作るってどんな風に作るんだろう?って思ってました


なんと

今回、初めて自分で調合して作ってみました😍



宮崎にお住まいの多田博之先生がお香作りのお免状を持ってらして、お香に関するお話もしてくれてお香に入れる種類を見せてくれました✨✨


微妙な調合で香りも変化するんです✨✨✨




今回は、金木犀を中心の香り


このお線香を乾かしている間も、家の中がいい香りで満たされて、幸せ〜💕


日本のお香ってやっぱりいいですね〜❤️


落ち着きます✨✨✨




いろいろ、まだまだ種類があります


作り終わってのお茶とお菓子が、すこぶる美味しゅうござました😀




会場は、
こう泥 草
0985-65-7787
https://goo.gl/maps/wbnEQ8cEGbmPSLTd8

初めて伺ったところですが、いい物がセレクトされてあってめちゃくちゃ気に入りました〜😍

たくさん良いものがあったのですが、南部鉄の鉄瓶を買っちゃいました〜♪♪


なんか、この鉄瓶で沸かしたお湯は、いつもより美味しく感じますぅ〜😘


またまた日本の伝統の品々に感動でした😀