ごきげんさまです😊
断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

断捨離マラソン参加中です‼️

毎日メール✉️が届きます!
今日の💌

No.17『筆記用具』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━ 

17日目のお題です。

『筆記用具』

ボールペン、シャーペン、鉛筆、
万年筆、マジック、マーカー、
その他諸々の書く道具です。


おそらく家中に散らばっていると思います。


引き出しにも、電話台にも、
デスクにも、玄関にも、
台所にも、鞄の中にも。


できる限り、かき集めてみてください。

その量の多さに、びっくりするのでは?


使える、便利、腐らない、
小さい、邪魔にならない等の理由で、
筆記用具は、処分の網の目から
ボロボロこぼれ落ちます。


 盲点なんですね。

  

では、その大量の筆記用具から、
使えないモノを抜き出してください。


インクが出ないボールペン、
乾いてしまったマジック、
ノックが壊れたシャーペンたちです。


次に、使えるけれども、
使わないモノ


たとえば、
持ち手が太い、滑る、手触りが悪い、
ペン先がスムーズに走らない、
使いにくい、書きにくい筆記用具や、
子どもが成長して用済みになった、
お名前ペンなどです。


残ったモノは、使える&使うモノばかり。


その中から、
貴方のお気に入りを選んでみましょう。


沢山持っていたとしても、
1度に使えるのは、1本だけ。


無くなったら困ると思うかもしれませんが、
実際には、無くてもなんとかなるモノが
ほとんどです。


小さなペンですが、
貴方の勇気と覚悟が試されます。


たくさんのどうでもいいペンではなく、
自分の好きなペンを、
大切に使う生活もいいものですよ。


鳥取断捨離会の
南前ひとみチーフトレーナーは、
スワロフスキーのボールペン1本を
何年も大切に使っています。

インクが切れたら、芯を入れ替えて。

 
 
本当に好きなモノは、
少しあれば、それで幸せ 

~~~~~~~

「よし! 今日は捨てるモノなし」
そんな声も聞こえてきます。


断捨離がかなり進んだお宅のようで、
捨てるモノの量はとても少なくなっています。


それでもお題にそって、
時間が過ぎて、忘れられていないモノがないか
旬が過ぎたモノはないか…と、
毎日、チェックに余念がありません。


住まいのキレイをキープするために、
断捨離をしているとのこと。


その域に達すると、
お掃除や磨くことに比重が傾きますね。


住まい=自分。


だから住まいを磨くことは、
自分を磨くこと。


自分磨きが、

楽しくないはずがありません。
だから、またしたくなりますね。


載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」



私も 当てはまります😅


便利だからと、ちょい置きしてますね😅


5箇所に置いてます。


つい、何時もの風景になってました💦


量は、以前の断捨離で

絞り込んでますが、

再度、チェックをします‼️


ちょい置きも反省😅


断捨離マラソンのお題

細やかです。


このアイデア すごいです😊


最後まで、完走するぞ‼️


先日、ブログ読ませてもらいまして

ブックマークの断捨離 

しました!

溜まってました💦

ありがとうございます😊

ぜひ、読んでみて下さい🙂


https://ameblo.jp/toririn83/entry-12411715332.html


ランキングに参加してます😊

ポチっとして下さい👇


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村