猛暑でダウンした | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

 

やっぱり区民プールはジモティー用

 

目黒川沿いにある区民センタープール、

屋内、屋外と大きなプールが二つあります。

真夏の陽気になって、人気は屋外プールに傾いてきました。

KIKIはスペシャルニーズのある人たちの優待で、2時間100円。

付き添いのKIKIパパは無料です。

 

使い方もすっかり慣れて、

まずはQRコードで事前登録。

空きが出ると呼び出される、という仕組みになっていて、

早々にいらっしゃい

とメールが飛んできます。

つまり、ジモティー用の施設です。

 

 

 

 

 

 

平日のお昼過ぎなので、

プールでぷかぷかしている人は、そこそこの数。

ラップスイミングのレーンも、混んでいる、というほどではなくて、

ちょっと安心。

ハワイの公園プールと違って、

なんだかまだアウェイ感があります。

 

KIKIもデポジット式のコインローカーの使い方をすっかり吞みんでいます。

女子ロッカーの外から叫んでいるパパに、

係員のお嬢さんが寄ってきて、

 

「お一人で、ちゃんとできていますよ」

 

子離れしていないKIKIパパはおろおろします。

 

 

 

 

 

 

比較的浅いプールで、50mプールでもKIKIはビビりません。

それぞれのストロークで300mくらいづつ。

IM(個人メドレー)は、いつのレグが50mなので、200mで頑張ります。

泳ぎこんでいないから、

KIKIはぜいぜい。

それでも1.5Kmほどの練習をこなします。

 

 

びっくりのルールにもや

 

また困惑するルールに出会って、びっくり。

プールサイドにウォーターボトルをおいて、飲ませていたら、

 

「ボトルからプールに漏れるので、一旦あがって飲んでください」

 

これって、日本ではフツー?

プールの出入りって、そこそこ力が要ります。

補水をするたびに出入り、ってタイヘンだあ。

やっぱりアウェイ感が消えません。

 

 

 

 

 

 

スイミングで疲れて、

おまけに35度という気温。

KIKIは帰ると、すこしトロリとした表情になり、

やがて、すーすー。

 

KIKIがナップしている間に、一仕事。

人間たちも暑さでふらふらしているけど、

かわいそうなのはオウチの周りにある植生。

 

 

猛暑に耐えきれなかった・・

 

 

バルコニーのコニファーは、パンデミック中にすべて枯らしてしまい、

水遣り装置も整えてもう一度植えなおし。

この猛暑を耐えています。

ところが、2年目のブルーベリーは、36度が連続した途端に、

ミイラにようになっています。

 

南東の角、とにかくやたらと日当たりの良い方角に地植えしている下草も悲惨な状態。

すっかりはげはげになってしまって、

辛うじて残った逞しい株も息絶え絶えです。

 

 

 

 

 

 

渇水しても、日が強くてもがんばれる多年草を探して、

近くのホームセンターまでぶーん車

パンデミック前まであった、深沢DAIK(西友のホームセンター)はなくなってしまい、

渋谷の東急ハンズのあの人混みの中に突入する気合は入らず、

最近はもっぱら、

三田の慶應義塾大学脇のD2が御用達。

 

下草、なんて物言いは失礼で、

”グランドカバー”と言うそうです。

東南の角の直射日光に耐えそうな逞しい子たちと、

日陰で風もよどんでしまう裏庭で頑張ってくれそうな子たちと、

それぞれの個性も真反対の常緑草はどれかな。

 

 

グランドカバーの植えなおし

 

売り場のお姉さんをあーだこーだして決めたのは、

日向の地面には、”ワイヤープランツ”、

日陰の裏庭には、”タマリュウ”。

 

 

 

 

 

 

もともと裏庭のグランドカバーは”タマリュウ”、

残念ながら、初代”タマリュウ”で生き延びているのは、わずか。

踏み圧に弱いのに、踏み石の間の”タマリュウ”を散々ふんじゃいました。

果たして植え足した株は、大丈夫かな。

しばらく、過保護に育てます。

 

 

 

 

 

 

街のみんなに脚光を浴びる角地のグランドカバーに選んだ”ワイヤープランツ”。

もともとは”富貴草”で、カバーされていたはずが、

日当たりが良すぎて、土はカラカラ、それに草自体も干からびます。

 

 

 

 

 

 

「繁茂すると、ほかの植生を追い出しちゃいますけど」

 

お姉さんは、立ち枯れの心配より、

元気の良すぎるワイヤープランツで、いいの、というお顔。

ワイヤープランツが根付いて、

”富貴草”を邪険にするようになったら、

お隣の植栽帯にお引越しします。

 

 

 

 

 

 

そろそろ梅雨明け、という気配、

これからカンカン照りだから、よちよち苗たちがちょっと心配。

 

 

 

 

 

 

せめて日本滞在の間、

毎夕、じゃあじゃあお水をあげよう。

KIKIの夏休みの日課が増えました。

 

 

 

 

 

Youtube”KIKI Movie”も登録してね

 

 

 

 

イベントバナー

 


 

 
 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2500名を超えました クラッカー