いつもとは違うブラックフライデイ & 自作PCその③ | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

クリスマスツリーまであと一か月。

ハロウィーンが終われば、街はホリデイシーズンの準備が始まります。

10月末のハロウィーン、

12月末のクリスマスデイ、

11月末にも大切な日、サンクスギビングデイがあるから、

それまでは、ホリデイシーズンの盛り上がりもスロー。

 

サンクスギビングは感謝の日、その起源は以前に触れました。

アメリカでは収穫に感謝、という以上の平穏な食卓を囲むことに感謝する伝統です。

家族、親族が集まってローストターキーを用意して、

マッシュポテトと、ピーカンパイも定番。

そろそろ用意を始めた友人たち、SNSには大きなターキーの写真、

今週は、その話題でいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

アラモアナセンターのデコレーションも秋いっぱい。

パンプキンパイもサンクスギビングデイに頂くお料理に欠かせません。

それにかぼちゃ、アメリカでは秋の季語。

まだ、ハロウィーンなの、と言う訳ではありません。

 

サンクスギビングデイと一緒にやってくる一大お祭り、

ブラックフライデイ、すっかりおなじみ、

だけど、

日本では想像がつかないアメリカの規模と気合の入り方。

 

かつて小包でホリデイシーズンのプレゼントを送ったり、

用意し始めたのが、この時期。

やがてサンクスギビングデイが終わった翌金曜日、に小売り大手が大セールを始め、

ブラックフライデイとして定着しました。

 

 

 

 

 

 

今年は何か、お目当てあるの?

女子たちに聞いてみたら、

 

そうだなあ、今年はブラックフライデイ、目指してという感じじゃないよ

 

えっ、どうして?

 

もうとっくにセールが始まってるし

 

それは例年のこと、

ブラックフライデイの前後セールスが断続的に続いているし、

オンラインでのお買い物も増えてるし、

そんな話をしていたら、

それでも、ちょっと違う今年。

金曜日に、せーの、というセールスは今年はないらしい。

それにサイバーマンデイもごっちゃになったみたい。

 

もちろん、ウイルス禍が原因。

セール品を目指して、ぎゅうぎゅうになったり、大行列になったり、

今年はご法度。

仕方なく、各小売りは11月下旬に入ってセールに突入。

いつもなら、金曜日の目玉、という売り方で盛り上がるモールも、

きっと当日は静か、です。

 

 

 

 

 

 

ブラックフライデイにお買い物する品々は、ホリデイシーズンのプレゼントだから、

KIKIにはお目当てがあります。

そのプレゼント、ちょっと悩みます。

どうしようかなあ、

ママと一緒に、うーん。

案外、KIKIのブーム、もう去ったかな、なんて思ってみたり。

日本では入手困難らしい、そのプレゼント、

そろそろ用意しようかな。

 

 

東京の自主隔離生活、やっと一週間経過。

三連休は、文字通り籠りっぱなし。

ホノルルではエクササイズバイクがあったけど、

東京ではまたしても一歩も外に出ず、運動も全くできない毎日にあともどり。

 

本日の自作PCプロジェクトの進捗は、

マザーボードの選択。

心臓部CPUを決めれば、自動的に決まらないの?

そもそもマザーボードって何?

 

ちょっと考慮することがあって、自動的に決まりません。

決めることは、

①Intelか、AMDか

これは決まったので、次に進めます

②IntelのCPUは第何世代か、
ややこしいことにIntelのi7というCPUなのに、マザーボードが第何世代かで変ります。

そもそもピンの数が違うので、ソケットも違います。
それにチップセットも変わっているので、互換性がサポートされません。
選ばなくてはいけないのは、

第10世代CometLakeというコードネーム用。

Intel400シリーズと言うチップセットが必要、490などが該当します。

③大きさはどうするのか、
パソコンもご存知の通り、大中小とサイズがばらばら、です。
マザーボードも作りたい大きさ(フォームファクター)によって、ATX、MicroATX、Mini-ITX、

から選びます。

ご想像の通り、大きなボードには多くの拡張端子などが備わっています。

④込々の機能(オンボード搭載機能)をどうするか

マザーボードを買うと、ついでにくっついてくる機能をどうするか、です。
Wifiは?グラフィック処理は?オーディオは?

あとから追加すれば大丈夫なものも多いし、要らないものもあります。
⑤メーカーはどうするか
Intelが供給するのは、マザ―ボード用のチップセットでそれを搭載したマザーボードは

サードパーティーが商品化しています。

これまたいろいろあって、悩ましい・・

 

 

 


 

 

ブラックフライデイに自作パソコンのパーツを買おうかな、

なんて味気ないことを考えていたら、
KIKIが、クリスマスツリー作った、なんて言い出しました。

サンクスギビングも、ブラックフライデイも興味なし、

家族が一番楽しみにしているホリデイシーズンがやっぱり一番印象に残っているのかな。

それにしても、まだクリスマスツリー、飾っていないような。

 

案の定、KIKIの先走り、

クリスマスツリーはこれから。

でも、理由がありました。

昨日歩いたアラモアナセンター、もうホリデイシーズン一色。

KIKI的には、こんなビジュアルと楽しい思い出が一体になっています。

待ちどおしいホリデイシーズン、

ブラックフライデイは様変わりだけど、どんなクリスマスになるんだろう。

とにかくもそろそろ年末の休日を迎える準備が始まります。

 

 

マサ―ボード選び、

結局どうなったかというと、

第10世代CometLake用のATXサイズ、
そこにZ490というチップセット搭載のマザ―ボード、になりました。
技術的な点も加味、
起動時間、

VRM電源の発熱、
メモリOC耐性、
それに色々なポート類や拡張性で、これに決定。

 

 

 

 

 

 

本日で、パーツ2つが決定。

あー、先は長い。

とにかくクリスマスまでには全部揃えないと、足音がひたひた・・

実は、

CPU、それにチップセット、なんと、もう次のコードネーム世代の発売間近。

Rocket Lakeは今年年末、

第11世代Alder Lakeも続きます。

 

設計を終えるころ、一体どんな世の中になっているんだろう、

は大袈裟かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が1700名を超えました クラッカー