大好きなKIKIとあと一日 もう旅支度 | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

シャワーをする時のお作法。

KIKIもだんだん女子らしくなってきました。

 

コーム(髪梳き)して


タングル(からまっている髪の毛)やだ、というリクエスト。

ヘラブラシで、ぐちゃぐちゃになっている髪の毛を整えます。

 

すっぽんぽんになってしまうと、シンクの下に手を入れて、ごそごそ

何をしたいのかと思ったら、

スケール(体重計)する!

なるほどね。

女子だもの、というより、

ムッチリしてきたカラダとお顔をみて、ついたニックネーム、ムチコ、と呼ばれると

どれどれ、どれくらいむっちりしたのかな、と量ってみたくなるみたい。

 

えーっと 68パウンド

 

うわあ、30Kgを超えました。

 

 

 

 

 

 

KIKI、重くなっただけではありません。

毎日、お献立を聞いては、そのレシピをママに聞き正し、

空想の中で、自分でお料理しているつもりになります。

 

そろそろ何か一品作れるようになると嬉しい、と散々言っていたら、

お炊事を始めました。

大好きな日本のキュウリが素材。
まずは洗って、表面のとげとげをスクレイパーで取り除き、

いよいよ、トントン。

 

切れ味鋭い関の孫六の菜っ葉包丁で、千切り開始。

オテテをグーするよ、と言われているのに、パー。

オテテが千切りになっちゃわないかと、ひやひや、です。

 

作り上げたのは、つるつるサラダ。

春雨にお野菜をあえて、ドレッシングしたKIKIの大好物。

一人で頑張った、

と言いたいところだけど、肝心なところはママのヘルプ。

それに段取り、手順をまだ覚えていません。

 

 

 

 

 

 

任せられるようになったのが、お洗濯物をたたむこと。

ランドリールームで、ドライヤーが

 

ポロロン音譜

 

と、チャイム音を鳴らすと、

KIKIの出番。

 

バスケットに乾いた洗濯物を次々放り込み、ソファーに陣取ります。

Tシャツ、ショートパンツ、タンクトップ、パンツ、パジャマ、いろいろな形と、たたみ方があるけど、

今のところは、皺なく、タンスに収まればOKです。

もちろん、

どっちが裏表、どっちが前身頃・後身頃、よく見てから着手。

ぱったんぱったん、

無言で頑張って、やがてたたみ終わった衣類は、すごい山積み。

 

もう一手間。

その洗濯物を抱えて、クローゼットまで、そろりそろり。

クローゼットのカーペットの上に、衣類を置いたら、作業開始。

いっぱいある引き出しや棚に収め始めます。

KIKIの上着と下着やパジャマ、ママの上着と下着やパジャマ、そしてパパの上着と下着やパジャマ、

それにタオルやシーツ、

それぞれ決まった収め先に、ぱた、ぱた、ぱた、ぱた。

 

こんな他愛ない作業でも、何度も何度もママに教えてもらって練習した成果。

ちゃんとできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

自主隔離中、屋外での運動はできないから、

今回のために用意したエクササイズバイクを毎日、こぎこぎ。

20Kmも漕ぐと、大汗がぼたぼた落ちます。

心拍も120くらいまであがっているし、消費熱量も500Kcalに達します。

そして、自主隔離明け、晴れてRUNに復帰。

脚も、心肺も負荷はかけていたから、走れるかな。

 

全然ダメ、でした。

ゆっくり走ろうとは、思っていたけど、それ以前に脚が重くてペースは上がらないのに、

息が上がります。

 

エクササイズバイクでは、RUNのトレーニングの代用にはちっともなりません。

そう考えると、トライアスロンの選手たちすごい。
それぞれ違うトレーニングをしないと3つの種目をまともにこなせないはず。

そんなトライアスロンの中でも、

フルマラソンを含むもっとも過酷なアイアンマン・トライアスロンレースで

ダウン症のある青年、クリス・ニキックさんが完走したというニュース、が伝わりました。

ただただ、すごい。

 

 

 

 

 

 

ウイルス禍だの、

自主隔離だの、

言い訳を探していた自分が恥ずかしい。

それに、KIKIにも無限の可能性があることを改めて知ります。

 

わずか数回になってしまった今回のホノルルでのRUN、

なんと遅くて、苦しいこと。

それでもマジックアイランドに佇んで、サンセットを見たり、

ワイキキ、ダイヤモンドヘッドの夕景を見ていると、

あちこち故障していても、ハワイのこの地で走れること、何物にも代えがたい僥倖です。

きっと、止めることはありません。

 

 

 

 

 

 

RUNからもどると、

メッセンジャーに着信していました。

 

アメニティ―フロアのバーベキューストーブでお魚焼いてるよ

 

女子たち、コミュニティーグリルにいるはずです。

 

いたいた。

もくもく煙が立ち上がるストーブの前にいました。

 

特別な日にはご馳走。

何をもくもくさせているのかと言うと、身が厚くて、大きなサバの干物。

わざわざ日本から運んできました。

ご馳走が干物なんて、

日本だとありきたりの食材だけど、ハワイでおいしい干物なんて滅多に出会えません。

 

テーブルにじゅうじゅうした干物が並び、

さて、特別な日って?

パパがホノルルを離れます。

三週間弱の不在だけど、

KIKIファミリーにとっては恒例だけど、一大事。

なにしろこの間、カワイイ女子たち、

なにもかも自分たちだけで立ち向かわなくてはなりません。

 

おまけに、メインランドを経て東京に向かう道中は、と言えば

どこもコロナウイルスの感染サージ(急増)のまっただ中。

 

 

 

 

 

 

だから、壮行会みたいになります。

 

カンパーイ!

 

KIKI ちゃんとママのお手伝いできる

 

できます

ワタシは11さいです

 

たしかに年齢だけはティーンエイジャーだからね。

期待してるから。

お洗濯ものの片付け、

お料理、

配膳や下膳、

ちょっとづつでもがんばって増やしていこう。

 

クリス・ニキックさんだって、最初から全てはできなかったはずです。

彼のような素晴らしいお手本があります。

だから一歩づつ。

KIKIにも、自分にも言い聞かせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が1700名を超えました クラッカー