です
こんにちは、Salty Jamセラピストのジャムです。
先日の日光では
久しぶりだったので
たっくさん写真を撮りました
なので
もう少し紹介させてください
輪王寺の本堂向かい側に
『宝物殿』があります
中には
国宝・重要文化財・重要美術品
徳川宗家伝来の宝物が
展示されています
徳川将軍15人の
肖像画も飾られており
教科書に載っていた顔とは
ちょっと違っていて
「ホントにこういう顔?」
と思いながら
15人を見比べました
写真がいっぱいと言いながら
「ここまで無いじゃないの!」
と言われそうですが…
撮影禁止の所は
ご容赦を。。。
宝物殿に隣接する
江戸時代の庭園
『逍遥園』
紅葉が終わってしまい
晩秋のお庭です
小堀遠州の作庭
琵琶湖を模した大きな池が
中心にあります
と…
いつも「?」と思う看板
なまず石…
いつもこの看板を見ては
思います
「なまず石はどこにあるの?」
目を凝らして
池の向こう側を見ても
よく分からない
けど
とりあえず
ここでお願いしとこう
「災難にあいませんように」
。。。あ!。。。
もしかして…
看板の下のこの石!
これなのか?!
(笑)
何年も通って
やっと分かりました
先日紹介した
二荒山神社の神苑には
草や木を紹介する
説明板がたくさん立っています
その中で
「ぷぷぷっ」
と笑っちゃうのが
視力検査の看板の
後ろに立っているのが
『めぐすりの木』
肝心の木が
ちゃんと写ってませんね
まず
視力検査に
目が行っちゃいました(笑)
サロンでも
ブレンド漢方茶に
使っている『めぐすりの木』
実物を見たのは
初めてです
福禄寿さん
左肩に乗っているのは
なんでしょう?
今日は
日光★番外編
神社仏閣ではないお写真を
ご紹介しました
今年は日光で年越しできるかな?
Salty Jam
お問い合わせはコチラからが便利です


