お客さまからいただきました
こんにちは、Salty Jamセラピストのジャムです。
話しには聞いていたけど、
授かった事がなかった
『一陽来復』
今年は、
早稲田まで直接行けないので
郵送でいただいたのだそうです
ん?ふたつ?
しかも字が違う!
『一陽来復』
『一陽来福』
右の『一陽来復』が
有名な穴八幡宮のお守り

左の『一陽来福』が
穴八幡宮から数分、お隣にある
放生寺のお守り

そもそも、『一陽来復』って?
“冬が終わり春(新年)が来ること”
そして、このお守りは
冬至から節分の間に頒布される
“商売繁盛・金運アップ”
のお守りです

穴八幡宮のご祭神は
『応神天皇』『仲哀天皇』『神功皇后』
『一陽来復』と書かれたお札が
昔ながらのお店に
貼ってあるのを見たことがありませんか?
このお札、
貼り方にルールがあり
“その年の恵方に向けて
冬至・大みそか・節分のいずれかの
深夜零時にお祀りする”
のだそうです

頒布される初日(冬至)には
最寄り駅まで
ずら~っと並んでいるのだとか


な~んとなく知っていましたが
『一陽来福』の方は
知りませんでした
お客さまがおっしゃるには
「放生寺のお守りと合わせると
効果がよりアップする!!」
と。。。



放生寺のご本尊は
『聖観世音菩薩』
そして、
『一陽来福』の方は
お金に限らず、
ひと(人間関係)にも恵まれる
お守りなんですって

こんな風に重ねて
お財布の中に忍ばせます
「こう言うの好きだと思って」
「好きです!こう言うの」
良く分かっていらっしゃる(笑)
早速お財布に入れました
ジャムの分まで
ありがとうございます
『一陽来復』の意味を
あらためて調べてみると。。。
“悪いことが続いた後で幸運に向かうこと”
こんな意味もあったのですね
まさに今、世界中が願っていること
このような状況の時に
いただいたお守り
“商売繁盛・金運アップ”
もお願いしたいけど、
2月末からワクチン接種が始まって
長かったこの状況が
収束に向かいますように
お財布を開けるたびに
願おうと思います
来年は、直接お詣りに行きたい
Salty Jam